「いつも時間に追われてしまう…」という人が、時間との主従関係を逆転させ、思い通りに時間を管理するにはどのようにすればいいのでしょうか。
ただ効率的に仕事を進めるためにとどまらない、自分の思い通りに1日を送る「時間術」を紹介します。
24時間から「時間を盗む」とは?
いつも時間に追われている人が身につけたいのは「時間を盗む」という技術。誰にでも平等に与えられた24時間から「時間を盗む」とは、どういうことでしょうか。
このテクニックは「自由な時間」と「不自由な時間」を見直すことから始まります。自分がどんな時間の使い方をしているかを振り返るには、もってこいの記事です。
▼記事を読む
やらなければいけないこと、やりたいことにばかり意識を向けがちですが、やらなくてもよいことについて考えることは、どの時間術にも共通する課題と言えそうです。
この記事では、自分の行動や習慣を4つに分類し、「やらなくてもよいこと」にできるだけ時間を割かずに済む時間術を紹介しています。
▼記事を読む
スケジュールで日々の足場を固める
やるべきこと、やらないほうがいいことを分けたら、次に知りたいのが「スケジュールの立て方」。
今まで立てていたスケジュールへの思い入れや思い込みは一度捨てて、まっさらな気持ちで「究極の1日」を送るスケジュールを考えてみませんか?
▼記事を読む
時間は資産。未来の自分に投資を
脳の仕組みに詳しい作業療法士の菅原洋平さんが登場したこの記事では、「時間医学」という視点から、脳の癖を理解して思い通りの1日を送るテクニックを紹介しています。
記事タイトルの「朝一メールチェックはNG!」というフレーズにドキっとした人もそうでない人も、ぜひ読んでみてください。
▼記事を読む
もう1本紹介したいのが、ベストセラー『週末起業』の著者である藤井孝一さんが、すべきことを“見える化”する時間割の作り方を説いた記事。
なりたい自分になる「時間投資」という考え方は、多くのビジネスパーソンにやる気と勇気をくれるのではないでしょうか。
▼記事を読む
時間をただ流れていってしまうものにするか、管理して思い通りに使いこなすかは、自分次第。「時間」の価値についてあらためて考えてみませんか?
Image: Shutterstock