暖かい日が増え、春の訪れを感じられるようになりましたね。気温の変化に伴い、ランニングをはじめた人もいるのではないでしょうか。
ランニングをはじめるきっかけは「健康維持のため」「ダイエットのため」など、人それぞれ。しかし、いずれにせよ「継続」させなければ効果は出てきません。
そこで今回は、ランニングを継続させるコツについてまとめてみました。怪我防止策やランニング中の持ち物などにも触れているので、ランニングしている人はぜひチェックを!
>> 【新生活応援】ザバスなどプロテイン・サプリメントほかがお買い得
目次
1. 目標設定を明確にする
継続のための第一箇条。それは目標を設定することです。どれくらいの頻度で、どれくらいの距離、あるいは時間を走るのか。明確にすることでモチベーションも上がりますね。
▼詳しくはこちら
2. 「ついで」走りをしてみる
クリーニングを出すついでに、あるいは図書館によるついでに、走るのはどうでしょう。クリーニングに行くこと、ランニングをすること、どちらかが面倒だという人は、それら2つを掛け合わせてみましょう。
ランニングもできてタスクも終わらせられるなんて一石二鳥ですね。
▼詳しくはこちら
3. 怪我予防を怠らないようにする
せっかく目的を持ってはじめたランニング。怪我をしてしまっては元も子もありません。適切な知識を身につけて、安全なランニングライフを送りましょう。
▼詳しくはこちら
4. 怪我の兆候を見逃さない
どれくらい走ったら、体が悲鳴を上げるのか。それを知っておくことで、今後のランニング計画を立てられ、無理なく継続させることができます。
▼詳しくはこちら
5. 足の痛みを感じたら無理をしないようにする
ランニング中に足が痛くなるようであれば、無理をせず回復に専念しましょう。もしかしたら、「足底筋膜炎」の可能性もあるかもしれません。
また、そんな時はインソールを変えるのも1つの手です。足底筋膜炎の痛み軽減の助けになるでしょう。
▼おすすめのアイテムはこちら
▼詳しくはこちら
6. 慣れてきたらランニングレベルを上げる
一貫して同じ走りをするのもいいですが、せっかくならランニングのレベルを上げませんか? 少しずつでいいんです。上達させることで、ランニングに楽しさを見出せるかもしれません。
▼詳しくはこちら
7. 朝ランで1日のエネルギーを消費しないようにする
朝のランニングで疲れてしまい、その後の1日に悪影響が出てしまう、なんてことになっていませんか? そうならないために、4つのことを確認してみましょう。
▼詳しくはこちら
>> Scivation XtendのBCAAなどサプリメントがお買い得!
8. これまでのランニングのフィードバックをする
自分の「走り」を振り返ってみましょう。走りはじめた頃に比べ、成長したのを実感できるのではないでしょうか。もしかしたら、成長を感じられないなんてことも…?
どちらにせよ振り返ることは大切なことです。以下の記事を参考に自分でフィードバックしてみましょう。
▼詳しくはこちら
【番外編】ランニング中の手荷物はこれで解決
ランニング中は何も持ちたくないという人も多いのではないでしょうか。しかし、水分補給は忘れてはいけません! また、持ち運ばないわけにはいかない家の鍵。ただ、そのためだけにバックを持つのも面倒…。
ランニング中に邪魔になってしまうその2つの気になる持ち運び方法はこちらです。
▼詳しくはこちら
以上のことを参考にランニングを継続させてみてください。初めはきつくても、習慣化されていくはずです。
>> Scivation XtendのBCAAなどサプリメントがお買い得!