iPhoneのiOS15で、「運転」の集中モードがリリースされました。
これは大変便利な機能です。特に役に立つのが、スマホに触れることなくメッセージに返信できる機能。Appleはこの機能により、運転中にメッセージを送る理由を確実に排除したのです。
大切な家族や友だちに、自分が今運転中でスマホを使えないことを知らせたいなら、iPhoneで「運転」の集中モードを設定するだけです。そうすれば、運転中はスマホが自動でメッセージを返信してくれます。
「運転」の集中モードで自動返信を設定して使う方法を見ていきましょ。
「運転」の集中モードを設定する
この機能を使えるようにするには、まず設定が必要です。はじめに、自分のiPhoneがiOS15かそれ以上に更新されていることを確認してください。
「運転」の集中モードが有効になっていると、メッセージの通知がこなくなりますし(特定の相手からの通知を受け取るよう選択してある場合は別です)、自動返信も、事前通知なく相手に送られるようになるので覚えておきましょう。
「運転」の集中モードを作成するには、以下の手順に従ってください。
- 設定から集中モードを選択します。
- 画面右上の+をタップします。
- 選択肢の中から運転を選びます。
- 次へをタップし、通知に関する設定をして(あとで変更もできます)、完了を押してください。

「運転」の集中モードで自動返信をオンにする
「運転」の集中モードを設定したら、運転中はメッセージに自動で返信できるように、今度は自動返信をオンにしましょう。必要な設定はこちらです。
- 「設定」で「運転」の集中モードを開き、自動返信をタップします。
- 「誰にも返信しない」「最近返信した連絡先」「よく使う項目」「すべての連絡先」の4つのいずれかを選択します。
- 画面の下に、自動返信メッセージというテキスト入力欄があり、あらかじめメッセージが入力されていると思います。そのメッセージをそのまま使ってもいいですし、入力欄をタップし、メッセージを変えてもかまいません。
自動返信する相手を選ぶ
運転中のすべてのメッセージに自動返信したいわけではない、という意見もごもっともです。その場合は、自動返信したい相手を選んでリストをつくることもできます。手順は2段階あります。まず以下の操作を行なってください。
- 集中モードの設定画面で運転を開き、自動返信をタップします。
- 自動返信先の下の項目からよく使う項目を選びます。あるいは最近返信した連絡先を選ぶと、最近連絡を取った人に自動返信が送られます。
以上の手順が終わったら、今度はよく使う項目で連絡先のリストをつくる必要があります。「運転」の集中モードがオンになっていて、上の設定も済んでいれば、このリストの相手だけに自動返信が送られます。リストをつくるには、下の操作を行ってください。
- 電話アプリを開き、よく使う項目に進みます。
- 左上の+をタップします。
- よく使う項目に追加したい連絡先をすべて選びます。必ずメッセージ送信を選択してください。ここで選んだ連絡先が、自動返信する人たちになります。

iPhoneは、運転中かどうかをどのように認識するのか?
iPhoneは、どうやって運転中ということを認識し自動返信するのか、疑問に思いますよね。あなたが設定を手動で変更してもかまいませんし、運転中ということを自動で検知させるのも可能です。
運転の集中モードを手動で有効にするには、コントロールセンターを開き、集中モードをタップして運転を選びます。
iPhoneに自動で検知させたい場合は、次の手順を行ってください。
- 設定で運転の集中モードを開き、運転中をタップします。
- 選択肢の中から自動を選びます。

iPhoneは、あなたの現在地と動きから運転開始を判断します。
スマホを手に取る必要なく、自動でメッセージに返信する
集中モードには、iPhoneを格段に使いやすくする素晴らしい機能がたくさんあります。
そのひとつが「運転」の集中モードで、メッセージを受け取ったら自動で返信し、相手にあなたが運転中であることを知らせてくれるのです。
自動返信する相手を選ぶことまでできる、優れた機能です。
Source: Apple