普段、純正キーボードを使っていて、特に可も不可もないがなんとなく変化が欲しい、どこかに不便を感じているなら「外付けキーボード」を導入してみるタイミングかもしれません。
今回は、過去にご紹介した【今日のライフハックツール】より、導入すると明らかに変わる! 利便性と使い心地に優れたキーボードを5つまとめてみましたので、ぜひご参考にしてみてください。
「あったらいいな」が詰まった極小キーボード
出先でスキマ時間にサクッと仕事したいけど、ノートパソコンの快適さは妥協したくない。そんな時は、iCleverの「折りたたみキーボード」が打ってつけです。
二つ折りにするとキーボードとは思えないほどコンパクトになり、持ち運びが楽なうえに、トラックパッドも搭載されているといううれしい機能性も見逃せない。
▼iClever 「折りたたみキーボード」の詳細を見る
心地良い打鍵感で、作業がはかどるキーボード
PFU「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」はコンパクトでミニマルなデザインが特徴。
プロ仕様の「静電容量無接点方式」を採用しているため、滑らかでストレスを感じないタイピングを体感しながら作業ができます。
▼「HHKB」の詳細を見る
WindowsもMacにも使える、効率化キーボード
Windows、Mac、iPadとデバイスを使い分けている方には、キーボードの切り替えがスムーズにできるKeychron「K6 ワイヤレスメカニカルキーボード」がおすすめ。
3台までBluetooth接続可能と、デスクワークをもっと効率化できる、機能性にこだわったアイテムです。
▼Keychron 「K6 ワイヤレスメカニカルキーボード」の詳細を見る
仕事もはかどる!ゲーミングキーボード
ゲーム用キーボードと言えど、その機能性を活用、工夫すると仕事用にも快適に使うことができます。
Logicoolの「G813」は1つのキーでルーティンを処理できるGキーがあり、「Logicool G HUB」アプリを使って「ショートカットキー」、「システムコントロール」、「マクロ」などの登録が可能。
まさに、時短×効率化したい作業で使いたいキーボードです。
▼Logicoolの「G813」の詳細を見る
使い勝手が良い、利便性に優れたトラックポイントキーボード
トラックポイントキーボードといえばLenovo「ThinkPad」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
Lenovo「トラックポイントキーボード」はトラックポイントの快適さと、モバイル用途でもデスクトップでも使える手軽さを兼ね備えたアイテムです。
▼Lenovo 「ThinkPad トラックポイントキーボード」を詳しく見る
今後も皆さんの心くすぐるキーボードをご紹介していきますので、楽しみにしていてください!