観葉植物を天井から吊るすハンギングプランツは、部屋を美しいオアシスのようにしてくれます。

しかし、観葉植物の色が薄くなったり、葉が乾燥したりする原因がわからないと、ハードルを高く感じてしまうかもしれません。

植木鉢からはみ出るほど育つハンギングプランツもありますが、水のやり過ぎで枯れてしまうものもあります。

ハンギングプランツをもっと丈夫に育てるには、きちんとした世話が必要です。

今回は、おすすめのハンギングプランツと、長生きさせるコツをご紹介します。

① 日陰を好む、リプサリスの育て方

世話をするのが簡単なハンギングプランツなら「リプサリス(ヤドリギサボテン)」からはじめてみましょう。

日当たりや水やりがあまり必要でなく、適度な湿度のみで大丈夫です。

普通のサボテンと違って、熱帯雨林の植物リプサリスは、日当たりよりも日陰の方が必要です。リプサリスの葉は棒状で、最長約180センチまで伸びます。

完全に成長したリプサリスを購入することもできますし、茎を切って、自分で植えることもできます。

ポイントは「土は常に湿らせておく」こと

熱帯雨林の植物ですが、それでも適度な水はけとサボテン用の土が必要です。水はけ用の穴の開いた植木鉢の底に小石を敷き、受け皿を用意しましょう。

ほとんどの多肉植物は、土が完全に乾いてから水やりをしますが、リプサリスは違います。水やりは、たくさんは必要ではありませんが、常に土が湿っているようにしましょう。

また、湿気のある熱帯雨林の環境を好む植物なので、葉水はしょっちゅうあげてください。「Gardening Know How」には、「4〜9月の間は希釈した液肥を月1回くらいあげます。春と夏は頻繁に水やりをしますが、冬は水やりをしません」と書いてあります。

② 自給自足が得意、ポトスの育て方

初心者には、日当たりも水やりもあまり必要でない植物が最適です。水やりを忘れたとしても、気づいたらまだ生きているという可能性が高いです。

ポトスは日当たりがあまり必要ではありません。直射日光や完全な日陰は苦手なので、室内で育てる観葉植物としては完璧です。

ポトスの水やりは、常に土が湿っていて、根が乾燥しないようにするだけで十分です。土が完全に乾かないようにしたいと思いますが、植木鉢の中に水が貯まらないようにしてください。

ポイントは、「肥料のやりすぎ」に注意すること

ポトスはかなり自給自足の植物なので、余分な肥料などは必要ありません。「Epic Gardening」には、「元気に葉を繁らせたい場合は、20:20:20の割合で混ぜたものをあげてください」とあります。

冬は植物が休眠する時期なので、肥料をあげないようにしましょう。

ただ、残念ながら、ポトスは犬や猫などのペットには有毒です。初心者向けの植物ですが、ペットを飼っている人には向いていません。

③ 忙しい方にぴったりな、オリヅルランの育て方

オリヅルランは、あまり世話が必要でなく、直射日光を好まないので、室内で育てるのに理想的なハンギングプランツです。

直射日光を浴びると、オリヅルランの葉が焼けてしまうので、窓際や日当たりの良い場所には置かないようにしましょう。

ポイントは、「水をやりすぎない」こと

オリヅルランは、土が完全に乾いてから水をあげればいいので、水やりもかなり楽です。「Bloomscape」では、「葉先が茶色になってきた場合は、水に含まれる化学物質が蓄積している可能性があります」と指摘しています。

水をしばらく容器などに貯めておいて、それを水やりに使うだけで、世話がかなり楽になります。

オリヅルランは大量の肥料は必要ありませんが、春と夏は月2回ほどあげましょう。初心者には完璧な植物です。

④ 少しの気配りでよく育つ、ボストンファーンの育て方

ボストンファーンは、ほんの少しのお世話と愛情で大きく繁る熱帯の植物ですが、直射日光は好まないので、日当たりの良い場所には置かないでください。

しかし、常に湿気がある状態を好むので、定期的には水をあげると元気に育ちます。土は、きちんと水はけが良い状態にしておきましょう。

ボストンファーンに必要な肥料はごくわずかなので、4〜9月は1週間おきに希釈した液肥をあげましょう。「Garden Beast」では、市販の肥料に代わるものを紹介しています。

春先にオーガニックの肥料をあげるとボストンファーンは元気になります約3.7リットルの水に、大さじ2杯のエプソムソルトを入れて混ぜ、ボストンファーンにあげましょう。エプソムソルトのマグネシウムと泡立ちが植物の成長を促します。

ボストンファーンは約30センチまで伸び、吊るすと空中に浮いているように見えるので、室内で育てる植物としては存在感もあり、楽しいのではないでしょうか。

──2021年6月8日の記事を編集のうえ、再掲しています。

>>「暮らしのおすすめ品」の記事を見る

訳:的野裕子

Image: Shutterstock

Source: Gardening Know How, Epic Gardening, Bloomscape, Smart Garden, Google, Gardening, ASPCA, The Old Farmers Almanac, Bloom Scape, Garden Beast