Googleカレンダーを、仕事の予定を書き込むだけのメモ帳代わりにしか使っていないという人は、意外と多いのではないでしょうか。

もったいない!

実はアイデア次第で、Googleカレンダーは、スケジュール管理以外にも、さまざまな使い方ができるんです。

日頃別のツールを使って行っていた健康管理、タスク管理、時間管理や家計管理、日記…すべてをGoogleカレンダーに集約できるようになれば、もっとスムーズに自己管理ができるようになるはず。

今回は、Googleカレンダーを最強の自己管理アイテムにするための方法をまとめて紹介します。

Googleタスクと掛け合わせてタスク管理

「Googleカレンダー」と「Googleタスク」の組み合わせが、最強のToDo管理アプリになる理由 | ライフハッカー[日本版]

「Googleカレンダー」と「Googleタスク」の組み合わせが、最強のToDo管理アプリになる理由 | ライフハッカー[日本版]

▼同期の方法はこちら

Google カレンダーとToDoリストを同期させる方法5つ | ライフハッカー[日本版]

Google カレンダーとToDoリストを同期させる方法5つ | ライフハッカー[日本版]

タイムマネジメントもこれで完璧

Googleカレンダーを使って、効率的な1日をつくり出す5ステップ | ライフハッカー[日本版]

Googleカレンダーを使って、効率的な1日をつくり出す5ステップ | ライフハッカー[日本版]

体調の記録もGoogleカレンダーに集約する

Googleカレンダーで健康を管理する方法 | ライフハッカー[日本版]

Googleカレンダーで健康を管理する方法 | ライフハッカー[日本版]

カレンダーを使った家計管理もできる

カレンダーで家計管理を。長期目標を達成する仕組みの作り方 | ライフハッカー[日本版]

カレンダーで家計管理を。長期目標を達成する仕組みの作り方 | ライフハッカー[日本版]

過去の記録もひと目で把握できる

Googleカレンダーを日記として使う方法 | ライフハッカー[日本版]

Googleカレンダーを日記として使う方法 | ライフハッカー[日本版]

生活を記録するツールが分散すると、記録が煩雑になったり、ついつい確認漏れが起きたりしてしまいがち。

すべてを集約できるGoogleカレンダーなら、自己管理の徹底が図れそうですね。

春は何かと忙しい季節。Googleカレンダーを活用してみてはいかがでしょうか。

Image: ShutterStock

──2021年4月1日の記事を再編集のうえ、再掲しています。