漫画で読める「南の島の脱力幸福論」。国民の94%が幸せを実感している南国フィジー。コロナ禍で時代が変わりゆく中、「脱」資本主義の先頭に立つフィジー人から私たちが学ぶべき新常識とは?

【南の島の脱力幸福論】これまでのお話はこちらから>>

フィジーは警察もテキトーです。

それゆえに、私はある国際事件を取り扱う「一日警察官」に任命されてしまいました。

1南の島の脱力幸福論
2南の島の脱力幸福論
3南の島の脱力幸福論
4南の島の脱力幸福論
5南の島の脱力幸福論
6南の島の脱力幸福論
7南の島の脱力幸福論
8南の島の脱力幸福論
9南の島の脱力幸福論
10南の島の脱力幸福論
11南の島の脱力幸福論
12南の島の脱力幸福論
13南の島の脱力幸福論
14南の島の脱力幸福論
15南の島の脱力幸福論

日本人の私からみていて、フィジーの警察はいろいろとテキトーに感じるのですが、意外と検挙率は高いことに驚きます。

その理由のひとつは、「犯人もテキトーだから」。

犯行の多くが緻密に計画されたものではなく衝動的なもので、犯人が証拠を現場に残していくのです。

たとえば、日曜日の教会帰りに魔が差してしまい盗みを働いてしまう。しかし、現場に自分の名前入りの聖書を置いてきてしまったり…。

私は、これまで100カ国を旅してきましたが、さまざまな国と比べてもフィジーの治安はいいと感じています。

これからもフィジー警察にはフィジーという楽園の安全を守り続けてもらいたいと心から思っています。

【南の島の脱力幸福論】これまでのお話はこちらから>>

<原作・エッセイ>永崎 裕麻(ながさき・ゆうま)

永崎 裕麻

移住先を探す「世界一周」の旅を終え、世界でいちばん幸せな国フィジーに移住し、14年目。ライフスタイルをアップデートする英語学校カラーズの校長。現在、フィジー・デンマーク・日本を行き来する「世界3拠点生活(トリプルライフ)」に挑戦中。著書に「世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論」(いろは出版)。

<イラスト>やまぐちかおりhttps://gooillustration.jp/

1987年生まれ大阪出身、ドイツ・ベルリン在住。イラストレーターとして「寿命図鑑」(いろは出版)や 絵本「ないしょのオリンピック」(ほるぷ出版)など、書籍や雑誌、広告、ボードゲームにいたるまで幅広く手がける。原作の大ファン。