Androidの新機能「Nearby Share(ニアバイシェア)」が本当にうれしいです。
これでようやくAndroidでも、ほかのAndroidデバイスとファイルを簡単に共有できるようになりました。これはiPhoneユーザーならAirDropで2014年からできていたことです。
Android間でファイルを簡単に共有できる「Nearby Share」
これまで、Android間でファイルを共有するためには、いちいちサードパーティアプリを起動しなくてはいけませんでした。Googleがようやく時代に追いついてくれたこと(少なくともファイル共有では)に安堵を感じます。
もっとも、Android間でファイル共有を始める前に、確認しておくべき設定が1つあります。Rich DeMuroさんのツイートで見つけた情報です。
ちょっとしたことではありますが、モバイルデータ通信は極力使わないようにしている人は要チェックです。
ファイル共有にWi-Fiのみを使うように設定する方法
- Androidスマートフォンの設定アプリを開き、上部の検索フィールドに[ニアバイシェア]と入力します。
- それで何も起きないときは、画面を下にスワイプして、クイック設定パネルを開き、もう一度下にスワイプして、クイック設定をすべて表示させます。
- 左下の鉛筆アイコンをタップし、下にスクロールして、[ニアバイシェア](見つかれば)をクイック設定メニューに追加しましょう。
- ニアバイシェアをタップして、プロフィール写真をタップすると、設定画面が開きます。
- 設定画面が表示されたら、[データ通信を併用]オプションを探します。

このオプションをタップすると、下のような画面が表示され、ファイル共有にWi-Fiのみを使うように設定できます。
徹底したい人は、インターネットは使わないオプションを選択すれば、オフラインでしかファイルを共有できなくなります。

以上です!
ニアバイシェアで、モバイルデータの上限を超えてしまうほどファイルを共有することはないと思いますが、この設定があることを知っておくと安心です。
月末でデータの上限に近づいているときなんかは、少しでも節約したいですよね?
あわせて読みたい
Image, Screenshot: David Murphy
David Murphy - Lifehacker US[原文]