おばあちゃんの知恵袋的な。

調理に鉄鍋やお湯を沸かすときに鉄瓶を使うと穏やかに鉄分が摂れてよいという話は知っていました。

ただ実際に鉄のフライパンを使うも、その重さと手入れの手間で、つい別のフライパンに手が伸びてしまい…今は、ここぞという炒め物にだけ使っています。

いつかは鉄瓶も使ってみたいのですが、たくさん沸かせないこと、手入れと重さがネックになって今の暮らしで実用は難しいかなと導入を見送っています。

そこで最近見つけて使い始めたのが、パール金属の「Feサプリ 鉄製プレート

これが、夏場に不足しがちな鉄分補給や夏バテ対策に一役買ってくれそうなアイテムなんです。

ポットに入れるだけで鉄分補給

fe20200805_pk
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

ズバリ鉄の塊です。水やお湯などにひたすと鉄分が溶け出し鉄分を簡単に補給できるのだそう。

我が家ではお湯を沸かすポットに入れて使っています。

fe20200805_hashi
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

探してみると鉄まんじゅう、鉄玉子などの名前で類似品はたくさんありました。

国産・パール金属製という安心感と、この形状(菜箸やお玉などですくいやすい)が気に入りました。

ただ、とにかく錆びやすい

当初、毎日使うからポットに入れたままでいいのかな?と思っていたものの、とにかく錆びやすいので毎日出して乾かす必要があります。

fe20200805_water
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

お湯を沸かした後、熱いうちにすくい上げて水切りかごで乾かしています。熱で水分が蒸発するので、拭かなくても良いので楽です。輪っかがあるので、引っ掛けて乾かすのも良さそう。

冷めてから出すときは、ふきんで一拭きするのは必須。そのまま置いておくと驚くほどすぐに錆びてしまいます!

fe20200805_pot
サビが頻発します。ただ体に害を与えるものではないのでそのまま使って大丈夫なんだそう。
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

とはいえ、錆びたら使えないわけではないのでご安心を。

パッケージには「体に害を与えるものではないのでそのままお使いいただいてもかまいません」と書いてありました。

鉄瓶と同じく、水やお湯が濁ったり、錆び臭くなければそのまま使って大丈夫なんだそう。気になるときは、スチールたわしなどでこすり落とします。

コーヒーも美味しく感じる

思わぬメリットとしては、鉄を入れて沸かしたお湯でコーヒーを入れると香りが引き立って美味しい気がします!

鉄瓶で沸かした白湯ほどではないですが、味がまろやかになるような。

使い道はこれだけではありません。

味噌汁を作ったり、貝類の砂出しをしたり、ナスの漬物を作る際に一緒に入れると紫色が鮮やかになったり、黒豆がツヤツヤに煮えたりと、他にも使う機会は(ピンポイントですが)ありそうです。

もちろん、薬やサプリメントではないので、極度の貧血や、鉄分不足を指摘されている方はきちんと別の方法での鉄分補給や対策が必要です。

ただ汗をたくさんかく夏場には特に、こうして手軽に鉄分チャージできるアイテムは便利だなと実感しています。

毎日の飲み物で手軽に鉄分補給! 夏場を元気に乗り切るハックアイテムとして取り入れてみてはいかがですか。

あわせて読みたい

貧血気味の人は鉄のフライパンで料理をして鉄分摂取を

貧血気味の人は鉄のフライパンで料理をして鉄分摂取を

料理の味を左右する、塩の種類と食材の組み合わせ

料理の味を左右する、塩の種類と食材の組み合わせ


Source: パール金属

Photo: ライフハッカー[日本版]編集部