原則テレワークになっているライフハッカー編集部。自宅で仕事をしていると、オンオフのスイッチの切り替えがしづらく、何かリズムを作らなくては、まったりとした家時間に飲み込まれてしまいそう。

そこで、編集部員がリモートワークを充実させ、さらに在宅時間のQOL向上を目指して行なっていることを聞いてみました。

今回は、おうち時間充実のためにやっていること11選をお届けします。

リモートワークの工夫・便利グッズ>>

リモートワークを快適に生産性を高くするための工夫・便利グッズ19選

リモートワークを快適に生産性を高くするための工夫・便利グッズ19選

食と筋トレで一人暮らしを充実させる

コーヒーとMCTオイル
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

ちょっといい調味料を揃える【整える】

交際費がなくなってかなり月の出費が減ったので、これを機に今まで買いたいと思っていたちょっと高めの調味料を趣味で揃えています。

アボカドオイルとMCTオイル、黒糖醤油が今のお気に入りです。

また、コーヒーやパンのサブスクも楽しんでいます!

ウェアに着替えて筋トレする【整える】

家の中での運動は何だかテンションが上がらないので、気分を上げるためにウェアに着替えるようにしたらとても捗りました!見た目から入るって大事!

(編集部員 水野)

話題のサブスク「PostCoffee」を体験したらコーヒー観が変わった

話題のサブスク「PostCoffee」を体験したらコーヒー観が変わった

全国のおいしいパンが自宅に届くサブスク「パンスク」を試してみました!

全国のおいしいパンが自宅に届くサブスク「パンスク」を試してみました!

家族4人で在宅生活をゆるーく乗り切る工夫

観葉植物
リビングに観葉植物を集結させたらいつでも癒される!
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

朝の片付け【整える】

集中できるように朝は、リビング・ダイニングを片付けてから仕事を始めるようにしています。

換気&マキタのコードレス掃除機で家中をザッと掃除すると気分よく1日が過ごせます(常に家にいるとロボット掃除機がかけられないことに気づきました…)

花と観葉植物を愛でる【癒し】

花
花があるだけで華やかに。これで500円は安すぎる!
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

リモートワークになってから部屋に花を欠かさないようにしています。

最寄りの花屋さんが休みになってしまい、近所の公園や河原に生えている野花や野草を飾ってみたら、素朴に可愛くてよかったです。

黄色い花
野花もかわいい!
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

その後、週末にお得な花束を売っているお店を見つけて散歩がてら買いに行くように。

最近、模様替えをして家族が集まるリビングダイニング(メインの仕事場所でもある)と目に入るベランダに家中の観葉植物を散りばめました。

見ているだけでホッとしますし、草木が成長する季節なので、日々新芽が育っていく過程も楽しめます。

アマプラ&Spotify&TVerで音楽映画三昧【気分転換】

アマゾンプライムビデオ
Image: Manuel Esteban/Shutterstock

仕事と家事育児、全てがシームレスになっているので、気分転換に音楽や映画・ドラマをこれまで以上に摂取しています。

仕事中は、Spotifyでいろんなプレイリストを聞いたり、Echo DotでradikoやAmazon Musicを流したり。

夜は、TVerで見逃していたドラマを、Amazonプライムビデオで好きな邦画を楽しんでいます。

飲み物をカフェ並みに充実させる【気分転換】

コーヒー、紅茶、ルイボス茶、ミントティ、ハーブティ、ほうじ茶、緑茶、炭酸水、スープなど様々な味がいつでも楽しめるようにストック。

気分転換にオススメなのは、香りも味も良いpukkaパッカのハーブティ。冷蔵庫には子どもも好きなルイボス茶を常備しています。

炊飯器、アイラップ、味噌汁活用で時短調理【時短】

炊飯器で、炊き込みご飯やピラフ、チャーハンの素、カオマンガイなどを作って、おかずを兼ねる作戦。

耐熱性のあるポリ袋「アイラップ」を使った、野菜の電子レンジ調理。

洗ったジャガイモをアイラップに入れて、レンジで蒸し、そのまま揉み込んで潰せば、あっという間にマッシュポテトやポテトサラダの素ができます。

調味も保存も袋のままででき、洗い物も減るのでかなり楽です。湯煎調理にも使えます!

味噌汁を具沢山にして、満足感を高めています。

味噌は、タイプの違う3種類をあわせて使うと旨味が増すのでオススメ!出汁は鰹節からとることもありますが、市販の和風だしでも十分美味しくいただけます。

(編集部員 丸山)

お湯を注ぐだけ。味噌汁をバリエーション豊かに楽しむ時短レシピ

お湯を注ぐだけ。味噌汁をバリエーション豊かに楽しむ時短レシピ

仕込み1分、鶏肉とお米を入れるだけ。炊飯器でつくる「カオマンガイ」レシピ

仕込み1分、鶏肉とお米を入れるだけ。炊飯器でつくる「カオマンガイ」レシピ

コンテンツ好きのベストな気分転換方法は

Netflix
Image: sitthiphong/Shutterstock

Netflixの韓国ドラマ視聴【気分転換・癒し】

韓国ドラマの中でも、特に「Netflixオリジナル」がおすすめです。

Netflixオリジナルだと、物語が動く展開がとにかく多い。視聴率を上げる施策なのかもしれませんが、とはいえ不自然には作られておらず、ストーリーも設定も凝っていて魅力的です。

韓国ドラマと言うとほとんどの人がわかりやすい恋愛ドラマかと思われるかもしれませんが、それがすべてではありません。

日本のNetflixオリジナルドラマよりも作品のクオリティが高く、どんどん見入ってしまいます(個人的な感想です)。

Twitterをなるべく見ないようにする【気分転換】

すぐ見てしまうのですが、ここ1カ月のタイムラインは情報収集に役立つものの、精神的なダメージを受けるものが多く、見ていて疲れてしまいます。

それでも見てしまうのはしょうがないのですが…。

特に有益な情報はありませんが、TikTokの方が平和なので、精神的に安定したいときはそちらをおすすめします。

(編集部員 鈴木)

自宅時間を有意義にする、動画配信サービス10選|料金や配信タイトルを比較してみた

自宅時間を有意義にする、動画配信サービス10選|料金や配信タイトルを比較してみた

親子で在宅時間を楽しむために

日光を浴びる【整える】

起床してから30分以内になるべく日光を浴びるようにしています。

体内時計を補正する効果もあるようだけど、それよりなんとなくシャキッとして仕事を始められる気がします。

ひまつぶしアイテム導入【気分転換】

子どもにはどろだんごキット、自分たち夫婦用には将棋がモチーフのパズルを購入。

どろだんごは、子どもが集中してやってくれたものの、5歳児と3歳児がやったあとはちょっと掃除が大変でした。

将棋パズルは正月に親戚の家でやったが解けなかったので、このタイミングでリベンジしたいと購入。まぐれで解けたが再現性が低いので、まだしばらく遊べそう。

(編集長 松葉)

あわせて読みたい

リモートワークを快適に生産性を高くするための工夫・便利グッズ19選

リモートワークを快適に生産性を高くするための工夫・便利グッズ19選

リモートワークを快適に、オンオフ兼用のおすすめ便利グッズ10選

リモートワークを快適に、オンオフ兼用のおすすめ便利グッズ10選


Photo: ライフハッカー[日本版]編集部

Image: Shutterstock