新型コロナウイルスの影響で混沌とした状況が続いていますが、米LifehackerのFitness Challengeは、いつもと変わらず読者の役に立つ記事をお届けします。

今月のテーマは「柔軟性」です。これまでは、後屈と、足首の可動性について取り上げてきました。

今回は、股関節を柔らかくするストレッチを取り上げます。

アメリカのヨガ教室では、一部のストレッチを「オープナー」と呼びます。

たとえば、股関節を柔らかくする動きは「ヒップ・オープナー」です。私は個人的にこの表現を気に入っています。

そう呼ぶことで、ある一定レベルの柔軟性を達成するという目標に固執せずに済みます。むしろ、何が得られるのかを知るために、ある姿勢を取ってみようかと思わせてくれます。

皆さんはこれまで、両脚を曲げて座っていることが多かったと思います。

ではもし、両脚を伸ばしてみたらどうなるでしょうか? 両脚を伸ばしてみると、何ができたり、何を感じたりするでしょうか?

おすすめのストレッチ3選

机に向かっている時やソファに座っている状態ではできないような動き方をする、両脚とヒップのストレッチを試してみましょう。以下に、いくつかご紹介します。

仰向けになり、片膝を掴んで胸まで引き上げます。反対側の脚は、床の上で伸ばしたまま(もしくは、できるだけまっすぐ)にします。

床の上に座り、足裏を重ねます。足を自分の身体のほうに引き寄せられればベターですが、できない場合は、自分にとって無理のない角度で構いません(ただし、足裏全体を重ねられない場合でも、かかとは合わせてください)。

さらに深くストレッチするには、仰向けになり、背中を床に付けた状態で、同じようにやってみましょう

ヨガストラップがなくても、タオルやスウェットパンツなどほかの物を足に掛けることでも代用できます。

仰向けになり、片脚を上にまっすぐ突き出します(真上でなく、多少倒れていても問題ありません)。

ストラップを自分の身体のほうに軽く引っ張り、ハムストリングを伸ばします。そして、脚を横に倒していきましょう。

***

短時間でできるこうしたストレッチで、心身ともにリフレッシュしていただければ幸いです。

あわせて読みたい

今こそやりたい肩のストレッチ3種|猫背になりがちな在宅勤務中におすすめ

今こそやりたい肩のストレッチ3種|猫背になりがちな在宅勤務中におすすめ

ジムに通えないときに自宅でできる筋トレ動画集|初級~上級者向け

ジムに通えないときに自宅でできる筋トレ動画集|初級~上級者向け

運動不足を解消!自宅で簡単にできる筋トレ・エクササイズ11選

運動不足を解消!自宅で簡単にできる筋トレ・エクササイズ11選


Image: Shutterstock.com

Source: Your Pace Yoga, Yoga Journal(1, 2), Wanderlust

Beth Skwarecki - Lifehacker US[原文