私は、Google Homeを常にそばに置いておく主義です。
天気を確認したり、タイマーやリマインダーをセットしたり、訊くだけで俳優の年齢がわかったりするのが便利なあまり、自宅のほぼすべての部屋にGoogle Homeデバイスを設置しています。
Google Homeを置いていない部屋では、Google Home Miniがほぼ完璧な代役を果たし、私の声を拾ってくれます。
Google Homeは、コネクテッドスピーカーにできる
もし、Google Homeデバイスを家中に置いているのなら、それらをつないで、ひとつのコネクテッドスピーカーシステムを構築できます。
こうしておけば、Sonos(ホームサウンドシステム)などと同じように、Google Homeに言って、自宅の上の階でも音楽をかけられます。
つまりホームパーティーの際には、すべての部屋のデバイスから同じ曲が流れるようにもできるのです。
この機能はかなり前からあるのですが、私の家にやって来る人は誰でも実際にその様子を目にすると驚きます。
複数のGoogle Homeをつなげるグループ設定方法
セットアップはとても簡単です。
まず、オーディオグループを作成するには、すべてのGoogle Homeデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されていることを確認します。
接続を確認したら、いずれかのスピーカーの「デバイス」設定を開きます(スピーカーをタップして、右上のギアアイコンをタップします)。
次に、表示されるメニューから「グループ」を選びます。
さらに、「デバイスグループの作成」からグルーブを作り名前をつけます。あとは、グループに加えたいスピーカーすべてにこの手順を繰り返します。
ただし「グループ」メニューでは、新しい名前をつける代わりに、はじめに作成したグループ名をタップします。
これで、「OK Google、(グループ名)で(お気に入りの曲やプレイリスト)をかけて」と言えば、すべてのスピーカーで同時に音楽を再生できるようになります。
あわせて読みたい
Image: Shutterstock
Emily Price - Lifehacker US[原文]