2019年も残すところわずか。例年この時期はさまざまなメディアでは今年トレンドになったもの、また、来年流行しそうなものが取り上げられています。

米国カード決済システムのSquareが、自社保有データをもとに発表した「2020年に向けた20の予測」が面白かったので、特に興味深かったものをピックアップしてみました。

日本とのヒット予想もあわせてご紹介します。

健康部門(Health and Wellness)

食べ物
Shutterstock.com

アダプトゲン(ハーブの一種)

アダプトゲン…筆者は初めて耳にしましたが、なんとSquare調べによると247%もの増加傾向にあったとのこと。

ウイルスやストレスへの抵抗作用があり、より良い睡眠をもたらしてくれると言われているのだとか。ラテやジュース、スナックなどさまざまなものにブレンドされているそうです。

ケト

筋トレやボディメイク、ダイエットなどに興味のある方はこの言葉聞いたことがあるかもしれません。

Squareによればケトとは高カロリーでロカボな食事のことを指し、アメリカではレストランやカフェでもケトメニューが広まりつつあるとのこと。

こちらの記事でも取り上げているように、自身の体調や健康状態によっても向き不向きがありますので、実践する方はしっかりと事前に情報収集を。

食べて痩せる? 噂のケトジェニックダイエットをはじめる前に知っておきたいこと

食べて痩せる? 噂のケトジェニックダイエットをはじめる前に知っておきたいこと

代替肉

以前これについては記事でも取り上げましたが、先日某大手スーパーでも大豆を元にしたレトルトチルドハンバーグを見かけました。

日本でも確実に広がりを見せそうです。

まだまだ解明されていないことも多いため、その動向には引き続き注視していきたいところですね。

世界で広がる「代替肉」は、現代にマッチしたソリューションとなるか【追記・修正あり】

世界で広がる「代替肉」は、現代にマッチしたソリューションとなるか【追記・修正あり】

体験部門(Experience)

自転車
Shutterstock.com

Squareによれば、ミレニアム世代はモノよりも体験に価値を見出す傾向にあるとのこと。

特にトレンドになっているものは?

斧投げ(Axe Throwing)

え?なんのこと?と驚かれる方も多いかもしれませんが、Squareデータで317%もの驚異的な伸びをみせているこのアクティビティ。的に向かって斧をぶん投げてストレスを発散する、というものです。

そういえば、先日アメリカのドラマのワンシーンで、主人公の20代の女性が女友達とこの斧投げを楽しんでいるシーンがありました。非現実感があって、気分がスカっとしそうですね。

調べてみると執筆時点(2019年12月)、東京浅草に体験できるカフェ&バーがあるみたいですよ。

Eバイクレンタル

いわゆる電動自転車のこと。

アメリカと言えば車社会のイメージが強くありますが、街中を走ったり、ちょっとした坂道を登るアクティビティなどに利用されているようです。

Squareによると50%のセールスの伸びを見せているとのことで、手軽に取り組める運動の一つとして人気を得ているそう。

飲み物部門(Beverage)

飲み物
Shuttetstock.com

ハードセルツァー

炭酸入りアルコール。VINEPAIRによればアメリカで爆発的な人気を博しており、さまざまなフルーツフレーバー、低カロリーでロカボがその人気の秘密なんだとか。

日経スタイルは、インバウンドの抹茶人気を背景に、国内では抹茶サワーがヒットすると予測。ポストレモンサワーとして次の市場が開かれるのではとのことです。

トレンドから垣間見えるキーワード

今回ご紹介したのはほんの一部ですが、アメリカでも日本でも、ヘルシーな要素をもつものが多くランクインしている印象を受けました。

日本でもすっかりロカボ、という言葉は定着しつつありますし、スーパーやコンビニのお菓子売り場などでも、マクロビ、低糖質、無添加、などどいったフレーズをよく見かけるようになった気がします。

すべて流行に乗るのが正しいとは言いませんが、世の中の流れや人々の関心事がどのような方向に向いているのかを知るリソースになりますよね。

新年は、新しいことをスタートさせるのにもちょうどよいタイミングです。

どこかで今回ご紹介したものを目にする機会があれば、ぜひ実際に試してみてはいかがでしょうか。


あわせて読みたい

肉を先に食べて減量する「ミートファースト」のダイエット法とは?

肉を先に食べて減量する「ミートファースト」のダイエット法とは?

本場台湾で習ったぷるぷるで美味しいタピオカを自宅で再現するレシピ・作り方

本場台湾で習ったぷるぷるで美味しいタピオカを自宅で再現するレシピ・作り方


Image: Shutterstock.com(1, 2, 3, 4)

Source: Square, NIKKEI STYLE, J CAST, VINEPAIR