Inc. : シンガポールでは現在、タクシーの利用者を対象に自動運転タクシーの試運転が行われています。また、スウェーデンの自動車メーカーであるボルボも5年後に完全自律型の自動車の販売を開始すると言っています。つまり、あなたが思っているよりも早く自動運転車が世の中に登場するということです。そして、私たち自身が運転をしたり自家用車を所有する必要性が無くなるかもしれません。近い将来訪れるであろう自動運転の未来がどんな姿をしているのか、そのビジョンはさまざまですがその未来は近づきつつあります。そして、私たちの生活に大きな影響を与えることでしょう。
では実際に、自動運転車が私たちの生活にどのような変化をもたらすのでしょうか。以下、自動運転車の実用化で実現するかもしれない10の未来をご紹介いたします。
1. 車は未来のカフェ

運転をしなくても良いのであれば、車に乗っている人たちは代わりに何をするのでしょうか?
運転の必要性が無くなれば移動中は自由な時間となり、コーヒーを飲みながら本を読んだり勉強をする時間になるため、車はやがてA地点からB地点に移動するための実用的な乗り物という存在から、自宅と職場に次ぐ第3の居場所に変わるといわれています。
2. 人間の運転が禁止される
運転が好きな人にとっては残念な未来ですが、将来的には事故防止のために自動運転が全面的に義務づけられ車の運転が法律で禁止されるかもしれません。
3. 税金と通行料金が減額
車を中心に運用されているガソリン税や運転免許証、交通違反の罰金などといった金融インフラが存在しますが、車の数が現在の10%までに減少し、そのすべてが自動運転車になれば今までの税制が変化せざるを得ない状況になるといえます。
ですが、現在の交通関連の税制度に代わってどのような制度が導入されるにしても、今よりも良いものになるはずであり、エネルギーの効率や運転距離、ピーク時の車の使用などに基づく新しい税制が導入されると予想されます。
4. スプロール現象(逆都市化現象)が進む
自動運転車の恩恵がもっとも大きいのはおそらく都市の郊外だと予想されています。郊外のデメリットといえば都市部やほかの郊外への通勤、通学です。しかし、通勤や通学の時間に本を読むことができたり、メッセージを送ることができたりテレビを見ることができたらどうでしょうか?通勤、通学に感じるストレスや時間が大幅に軽減されるでしょう。そして郊外に大きな庭付きの家を買う人が増えるはずです。
5. 遅刻した時の言い訳が難しくなる

自動運転車への移行は、都市計画や電気、石油、ガスといったエネルギーインフラ、トラックやタクシー運転手の雇用状況に大きな影響を与えるでしょう。それだけではなく、私たちの日々の生活に対しても影響を及ぼします。自動運転になれば事故率が軽減され「渋滞に巻き込まれた」といったような遅刻の言い訳ができなくなるため、いつ出発し、いつ目的地に着くのかがわかってしまうようになるでしょう。
6. 自動運転車がハッカーの標的にされる
自分が乗っているクルマのブレーキペダルをハッキングされ、ブレーキが効かなくなるかもしれない──そんなことを考えるだけで恐ろしいですよね。自動運転車が実用化されれば車のハッキングは深刻な問題になるといわれています。
車が完全な自律性を獲得すれば、セキュリティーが非常に重要になるとされており、ハッキングを防止するための研究が現在、進められています。
7. グランドキャニオン1個分の空きスペースができる

自家用車が減れば、自動運転車はより少ない車道を効率的に使用できるため幹線道路、道、ほかにもガレージ、駐車場といった場所の必要がなくなり、広大なスペースが解放されることになるといわれています。
アメリカでは2050年までに、車の駐車のために確保しているスペースのうち75%しか必要でなくなった場合、グランドキャニオンと同等の面積の57億平方メートルものスペースが確保できるとされています。
8. 時間に余裕ができる
自動運転車が自家用車の大部分に取って代われば、広大なスペースが確保されるだけではありません。大幅な時間の余裕が生まれるはずです。ある調査によれば、自分で運転する必要がなくなれば1日50分の時間が自由に使えるようになり、移動時間に仕事をしたり、リラックスしたり、インターネットにアクセスしたりできるようになるとされています。通勤・通学者が1日に節約する時間を地球全体で合計すると、10億時間にのぼるかもしれません。
9. 運転は「マニアの趣味」
移動手段として車を運転する必要性が無くなれば、手動運転で田舎道をドライブすることが趣味になるかもしれません。例えば、アナログレコードのようなレトロな趣味としてマニアが熱中するようになるでしょう。
10. クルマの音が変わる
電気自動車はエンジン音を出す必要がないかもしれませんが、車の接近を耳で聞きとれるようにと、音が出るようにするべきであるとされています。ではいったい、その音は一体今後どんな音になるのでしょうか? ガタゴトと音を立てる古いホンダ車や、エンジンが唸りをあげる新型のスポーツカーとは違ったものになるかもしれません。
黒電話の音を思い出してください。昔の電話は本物のベルの音でしたが、現在はデジタル着信音へ移行しています。電気自動車も、それと同じ変化を遂げるでしょう。車のモデルによって、音がブランド化されることもあるといわれています。
10 Crazy Things That Could Happen When Cars Drive Themselves | Inc.
Jessica Stillman(訳:阪本博希/ガリレオ)
Photo By Pixta.