Reddit(レディット)を知ってますか? 名前だけは聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。
Redditは、日本で言えば、かつての2chのような投稿型のソーシャルサイトです。
といっても、2chほど無法地帯ではありません。
日本では知名度がイマイチですが、アメリカでは大人気。そして、2chの「板」に相当するのが「サブレディット」です。
Redditの世界を、ちょっとのぞいてみましょう。
Redditは、楽しくて、ときには実用的に役に立つサイトです。
全体がサブレディットと呼ばれるスレッドに分かれています。
古い言葉の意味を調べたり、うろ覚えの曲を見つけたりなど、ヒントやアドバイス、ノウハウ情報が満載の、米Gizmodo編集部おすすめのサブレディットをご紹介しましょう。
みなさんが気に入っているサブレディットはこの中にありますか。
1. r/tipofmytongue
子どものころに見た映画やお芝居とか、昔のゲーム機でやったテレビゲームとか、うろ覚えでどうしてもタイトルを思い出せない、そんなときにぴったりなのが、このサブレディットです。
覚えている内容を投稿すれば、コミュニティの探偵さんたちが、投稿を手がかりに答えを探そうとしてくれます。
回答が必ず付くとは限りませんが、サブレディットの底力にはびっくりするはずです。
2. r/WritingPrompts
本事や副業で、あるいはただの趣味で、なんらかの形に文章をまとめなければならないときには、このサブレディットが大いに参考になります。
その名のとおり、WritingPromptsには、文章を書くときの壁を乗り越えたり、言葉をもっとスラスラとつづったりするためのヒントが満載です。
いろいろなインスピレーションを得られ、ヒントに対する他の投稿者の反応も読むことができます。
3. r/dataisbeautiful
世の中には、数字とか統計に美を感じるという人もいるんですね。
このサブレディットには、インフォグラフィックやチャート、図表やグラフなどがずらっと並んでいます。
ついつい何時間も没頭してしまう話題や、実際に役に立つデータ(ニューヨークの樹木とか、ハリウッド大作映画の情報など)が、まったく思いもしない観点で紹介されています。

4. r/educationalgifs
ネット上には、これでもかというくらい、たくさんのGIF画像が出回っています。
でも、educationalgifsサブレディットにあるGIFは、流行りのネタではなく、もっと「ためになる」ことを教えてくれます。
これまで見てきたなかでも、特に興味をそそられるサブレディットです。
マッチができる工程とか、インターネットケーブルの敷設方法、二酸化炭素の排出量などをすぐに確かめることができます。
5. r/OutOfTheLoop
最新情報についていけないのは、うれしくないものです。
そういうときは、このサブレディットが便利。
ゲーム『フォートナイト』の現状から、米空軍の乗組員がトランプ大統領の所有するリゾート施設を利用していた問題まで、どんな話題でも後追いできます。
ツイッターのトレンドがわからないと思ったら、このサブレディットを検索してみましょう。
6. r/whatisthisthing
身近なところに正体不明の物体があったら、このサブレディットにアクセスして正体を突き止めましょう。
何もないときでも、ここをのぞいてみれば、勉強になります(ほかの投稿者に答えてあげるのもいいでしょう)。
身近にあるようなものだけでなく、丸ごと謎の部屋とか、過去に存在した不思議な船まで、いろいろなものが投稿されています。

7. r/AskHistorians
歴史についてわからないことがあるときは、AskHistoriansで聞けば答えを得られることがあります。特に意味のある質問には、詳しい説明が返ってきます。
つまり、よくわからなかった歴史について急いで知識を詰め込めるということです。
特に質問がないときには、このサブレディットを読むだけでも、ためになります。
8. r/budgetfood
あまりお金をかけずにおいしい料理が作れたらいい、とみんな思ってますよね。節約料理のヒントを探すなら、このサブレディットがうってつけです。
具体的な調理方法や具材についてアドバスを求める、投稿されている人気のレシピを試してみる、節約料理について自分のアイデアを共有するといった使い方ができます。
9. r/MovieDetails
映画といえば、トリビアが付きもの。自分が気づいていない小ネタも山のようにあるに違いありません。
ファンの間で有名なエピソード、監督がわざと隠したイースターエッグ、言われなければ絶対に気づけない別々の映画どうしの共通点など、MovieDetailsは時がたつのを忘れて読みふけってしまうサブレディットです。

10. r/InternetIsBeautiful
ネットで、まったく新しいものは、なかなか見つからないものです。
たいていは、いつものウェブサイトやソーシャルメディアのフィードを巡回するだけで終わってしまいます。
そんな悩みを解消してくれるのが、InternetIsBeautifulというサブレディット。
おもしろくて、つい見入ってしまう、多くの場合とても有益なウェブサイトのリストが常時更新されています(たとえば、これは写真のカラー化についてのスレッドです)。
11. r/YouShouldKnow
YouShouldKnowにアクセスすれば、必ず何か学びがあります。このサブレディットには、生活のヒントやアドバイスがぎっしり詰まっているからです。
しかも、食洗機の正しいセットのしかた、うまくいかなかった音声メールを最初からやり直す方法、スリ被害の避け方など、思いつく限りあらゆるトピックが網羅されています。
12. r/malefashionadviceとr/femalefashionadvice
自分の着こなしに自信がない。
服のコーディネートがどうもいまいち。
気候がぜんぜん違うところへ旅行するので、服装のヒントがほしい―そんなときのアドバイスなら、この2つのサブレディットをどうぞ。
着こなしから、おすすめの服、今の流行、ワードローブを充実させる秘訣まで、アドバイスがたくさん載っています。

13. r/personalfinance
住宅ローンの申し込みから賃金交渉まで、Redditコミュニティでは実用面で真に役立つアドバイスも読むことができます。
たとえば、personalfinanceというサブレディットをざっと眺めるだけでも、金銭管理がうまくなれそうな気になりますし、実際に投稿と回答を読んでみれば、賢いヒントと、参考になる戦略がいろいろとわかるようになります。

14. r/houseplants
観葉植物のことなら、何から何まで載っています。
具体的なトピックにフォーカスしたすばらしいサブレディットのひとつで、実に見ごたえがあります。
自宅の観葉植物について、育て方のアドバイスを探せるだけでなく、ほかの人が育てている自慢の植物の写真も紹介されています。
購入のアドバイスや生育のヒントを探すにも、自分の育てた植物を披露するにも、最高の場所です。
15. r/changemyview
今の世界には、意見が違う人に対して、かたくなな態度や、ひどいときにはヘイトが横行してしまう残念な風潮が広がっています。
それを踏まえれば、changemyview(CMV)を紹介するのは私たちの義務でしょう。
あちこちで見かける侮辱や悪口雑言を避け、(原則として)理性的な話し合いをする場です。
経済政策から、靴紐は役に立つのかといったテーマまで、真剣な議論を探しているのであれば、このサブレディットは一見の価値ありです。
16. r/explainlikeimfive
よく知られているサブレディットのはずですが、見過ごされている方もいるかもしれないので、念のため。
explainlikeimfive(ELI5)は、Netflixがどうやって映画を確保しているのかとか、息を止めるとしゃっくりが止まるのはなぜかといったことまで、複雑な仕組みを簡単に説明してくれます。
質問するだけでなく、もちろん回答に協力することもできます。

17. r/DIY
DIYについて何でもわかるサブレディット。
これから何か作ろうというときや作っている途中に助言を求められるほか、投稿者の腕前をただ鑑賞するのもいいでしょう。
ありとあらゆるプランに必要な情報が見つかるので、自宅の修繕などでも、ネットを検索したりYouTube動画を見たりするより、ずっと役に立ちます。
18. r/IWantToLearn
ゲームのプログラミング、手品の技術、効率的な情報収集術など、何かを新しく学びたくなったときは、IWantToLearnが手ほどきをしてくれます。
このサブレディットで網羅されているトピックは膨大なので、追いつくのは大変ですが、自分を磨こうと思っているのであれば理想的なリソースです(自分で投稿する前に、まず検索はしましょうね)。
19. r/BuyItForLife
世の中は、ますます使い捨ての傾向が強くなっています。そんな風潮に抵抗しているのが、ものを長持ちさせるためのヒントとアドバイスを載せているBuyItForLifeというサブレディットです。
走行距離がかなり長くなった車、メーカーの想定よりずっと長く使っているスマホなどががんばっています。
それでも次に買うものを選ばなくてはならない、そんなときにもこのサブレディットは参考になります。
20. r/yourphone
最後に、忘れてはならないのが、スマホに関するサブレディット。
お使いのスマホがPixel 3aでもiPhone XSでも、ぜひ参加してみてください。
うなずきたくなるヒント、カメラの撮影サンプル、技術サポートのQ&A、その他あれやこれやと、スマホを製品寿命ぎりぎりまで使い倒したければ、どこよりも役に立つリソースになるばずです。
あわせて読みたい
Image: Gizmodo US
ギズモードジャパンより転載(2019.09.22 )