ピクニックや運動会など、何かとアウトドアのイベントが増えるこれからの季節。お弁当はつくりたいけど、できるだけラクをしたいというのが正直なところ。
そこで、「世界一早い! 家政婦makoのずぼら1分ごはん」の著者で、アイデア料理研究家・栄養士のmakoさんに、お弁当にもおしゃれなワンプレートにもなる、炊飯器でつくる人気タイ料理「カオマンガイ」の超時短レシピを教えてもらいました。
mako:アイデア料理研究家

栄養士とフードコーディネーターの資格を持つフードクリエイター。3時間で30品つくりおき料理を完成させる“超速ワザ”が注目され、「沸騰ワード10」や「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)などに出演。料理のアイデアを考えるのが得意で、自身の経験と組み合わせ、誰でもおいしくつくれるレシピを提案している。
運動をサポートする鶏肉をメインに。行楽弁当にぴったり

【材料:2〜3人前】
- 鶏もも肉:1枚
- いんげん(半分に切る):10本
- A
ー 米:2合
ー 鶏がらスープの素:大さじ1
ー おろししょうが(チューブ):6cm
ー しょうゆ:大さじ1
メイン食材の鶏肉は、ヘルシーな食材として知られています。高タンパクで脂肪分が少なく、血中コレステロールを抑えてくれる不飽和脂肪酸が多く含まれているのも特徴です。
また、運動パフォーマンスを向上させる成分が含まれているだけでなく、疲労回復効果も高いので運動会や行楽のお弁当のおかずにぴったり。
鶏肉だけでなく、しょうがも脂肪を燃やす手助けをしてくれる食材なので、ダイエット効果も期待できます。
お肉も野菜もまるごと炊飯器へ。あとは放っておくだけ

手順は簡単な3ステップ。
まず、炊飯器にAを入れたら2合の線まで水(分量外)をそそいで混ぜ、鶏肉・いんげんを上にのせます。

具材をすべて入れたら、あとは[普通モード]で炊くだけ。炊き上がるまで放置でOKです。

炊き上がったら、キッチンバサミで鶏肉を食べやすい大きさに切ります。

最後に、食材を器に盛ったら、タイの炊き込みご飯「カオマンガイ」の完成です。
【超時短、ずぼらポイント】
- 食材を炊飯器に入れたら、あとはボタンを押すだけ。
- 鶏肉をキッチンバサミで切るだけなので、洗い物もなし。
- 夜にセットしておけば、忙しい朝でも簡単に食べごたえのあるワンプレートが完成。

鶏肉の旨味が広がる味わいをそのまま楽しんでもいいですが、しょうゆ・酢・オイスターソース各小さじ1、刻みねぎ大さじ1をたれにしてかけてもおいしく食べられます。
お出かけが楽しくなる、ボリュームたっぷりな行楽弁当に

自宅でのワンプレート料理だけでなく、おかずとご飯を別にしてランチボックスに詰めれば、家族や友人たちとシェアして楽しめるボリュームたっぷりなお弁当が簡単にできあがります。
makoさんが紹介してくれた今回のレシピは、いずれも1分の手間だけで簡単にできる時短レシピ。忙しい日の献立としてはもちろん、お弁当のおかずや料理初心者のレシピとして、ぜひお試しください。
あわせて読みたい
Photo: 松島徹