去年のX→XSは見送った人も、XS→11 Proでとうとう重い腰をあげるのか?

違うところだけ表にまとめてみました!

カメラ

やっぱり一番の違いはカメラですよね。背面に120度の超広角が加わりました。おっぱいが増えた神のように。

拡大してみるとこんな感じ。

iPhone XS
iPhone XS
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro

この調子でいくと10年後は、こんな感じになるんでしょうか…

おろし金かな?

触った編集員からも存在感あり過ぎという声が出てますけど、ファーウェイが3眼、3眼で目ヂカラすごいので、ここは意地を見せないとってことなんでしょうね。

カメラの切り替えはスムーズで、ナイトモードもiPhone初登場。

9枚連写でベストバージョンを継ぎ合わせるニューラルエンジン「Deep Fusion」搭載で、GoogleのPixelにも追い付きました。

スロモーでセルフィ―動画が撮れる

ゆ~っくり動く自分撮りを可能にした機能が新登場しました。

名付けて「Slofie(スローフィー)」。

すごいすごいって一瞬は思ったけど、よく考えてみると見せられるほうはかなり辛いものがありますよね。笑。

さっそくネットでは、「今年のワースト新語大賞決定」、「ナルシスト量産に備えよ」という、厳戒モードに入ってます。

3Dタッチがなくなった

長押しでビビっとくるHaptic Touch採用で、3Dタッチは下馬評どおり11で廃止になりました。

処理性能が6倍に&バッテリーが長もちに

XSのA12で十分なんですけど、新型iPhone 11 Pro搭載のA13は「現存スマホ最高のCPU、GPU性能」、「前モデルから6倍高速になった」とのこと。

省電力性能も改善されました。

おかげでバッテリー駆動時間は「3時間伸びた」(Apple)そう。

これは、うれしい進化ですね。

そんなわけでユーチューバーやセルフィ―好きな人にはProは待望の進化と言えるでしょう。

それ以外の人は、11 Pro発売でXSがどこまで値下げになるか見て、お財布と相談でもいいかも…!


あわせて読みたい

iPhone 11に新iPadも!今日発表されたApple新製品まとめ

iPhone 11に新iPadも!今日発表されたApple新製品まとめ

iPhoneのカメラがPixelに追いついたかも #AppleEvent

iPhoneのカメラがPixelに追いついたかも #AppleEvent

iPhone 11 Proのトリプルレンズはどうしてしっくり来ないのか、考えてみた #AppleEvent

iPhone 11 Proのトリプルレンズはどうしてしっくり来ないのか、考えてみた #AppleEvent

XRの名前が消滅。7.5万円の普及機「iPhone 11」はココが変わった

XRの名前が消滅。7.5万円の普及機「iPhone 11」はココが変わった


Image: Apple

Sources: GSMArena, TrustedReviews

ギズモードジャパンより転載(2019.09.11)