フルーツや野菜は体に良いものですが、健康的な食生活の話題になると、どうも「オーガニック」という言葉が出てきすぎるようです。
オーガニック食品と、そうでない普通の農産物が健康に及ぼす違いは、わからないほど小さなものです。食べ物に残った農薬は、オーガニックであってもなくても、大した差はありません。
栄養面ではわずかな違いはあるかもしれませんが、あなたの食生活に大きな違いをもたらすほどではありません。
だから、「健康でいるためには、オーガニックの食材を買わないと」と思いつめている人は、肩の力を抜いて大丈夫です。これはよくある誤解なのです。
人が気にしているのは結局値段という調査結果
アメリカの環境団体「Environmental Working Group」は、より多くの人にオーガニックを買ってもらおうという意図のもとに、「野菜の中には、ほかと比べて農薬がより多く残っているものがある」というキャンペーンをうたっています。
そして、こうしたキャンペーンに触れた人は、フルーツや野菜を一切買わなくなる傾向にあるという調査結果があります。
こうした人々の多くは、この調査の中で「オーガニックのフルーツや野菜を買うことのネックは値段だ」と答えている人たちでした。
オーガニックかどうかは関係ない
実のところ、ほとんどの人が、フルーツや野菜をもっと食べるべきなのです。それがオーガニックかどうかは、関係ありません。
もしオーガニックのほうを買いたいなら、それも結構です。お金を払うことによって、ある農業のやり方を支持することになると思うのなら、そうしてください(こうした行動に効果があるかどうかは、複雑な問題ですが)。
でも、オーガニックではない食品を口にしたからといって、健康が脅やかされるわけではありません。
ですから、青果コーナーへ行って、罪悪感を抱くことなく、好きなものを選びましょう。
あわせて読みたい
Photo: Shutterstock
Source: npr, Nutrition Today
Beth Skwarecki - Lifehacker US[原文]