傷の消毒だけではなく、水筒を清潔に保つのにも使えるというオキシドール。ほかにはどんなところに使えるのか調べてみたら、いろいろありました。
身の回りのものの消毒・掃除
殺菌作用があるオキシドールだから、身の回りのものの消毒に使えるそうです。「Reader's Digest」では、歯ブラシの消毒、スポンジの消毒、冷蔵庫や食器洗い機の掃除に勧められています。
歯ブラシはオキシドールに浸けて。スポンジは、オキシドールと水を1:1で希釈した液に浸してから、しっかりゆすぎます。
さっそく、使用中のキッチンスポンジで試してみたらシュワーっと泡立ちました。泡が立つというのは、それだけ雑菌がついているということなのだそうです!
これから、どんどんオキシドールで消毒しなくては。
古いタオルを消毒・リフレッシュ
古くてちょっと臭うようなタオル。でも、まだ捨てたりウエスにするほどではないという時には、オキシドールとお酢の1:1の溶液につけ、そのあと普通に洗うとタオルをリフレッシュできます。
古めのタオルで試してみたら、たしかに匂いが減りました(お酢の匂いは消えていきます)。
シミ取りにも使える
夏にはとくに気になる洋服の汗じみにも役立つオキシドール。
「Reader's Digest」によると、オキシドールと食器用液体洗剤を2:1に混ぜ、汗じみのある部分をその溶液に1時間ぐらい浸け置き。それから洗うとシミが取れるそう。これから暑くなるので、試すのにはちょうどいい時期です。
それだけではなく血液のシミにも、また白いシャツを漂白するのにも使えるとか。
鏡もピカピカに
ウエスにオキシドールを含ませて、鏡を拭いてみたところたしかにピカピカに。鏡には歯磨きの水しぶきなども飛んでしまうので、同時に消毒もできるというのは一石二鳥で嬉しいです。
容器に要注意
このようにいろいろお役立ちのオキシドールですが、不透明のボトルに入って売られているのは熱と光に弱いから。
スプレーにしたいときには、容器を入れ替えるのではなく、そのままの容器にスプレーをつけるのが良さそうです。
さっそくオキシドールがうちの掃除グッズに加わりました。
あわせて読みたい
Source: Reader's Digest
References: How Stuff Works,Live Science
Image: Shutterstock.com