食器洗いは、好きですか?
誰に習うでもなく自分ルールでやっている食器洗い、もっと効率的にできませんか?
もっと手間を減らして、食器洗いも時短家事にしたい!
そこで、ライオンのリビングケアマイスターで消費生活アドバイザーの杉本美穂さんに、「効率的な食器洗いの新ルール:その基本と手順」を教えてもらいました。
目次
食器を洗う順番は?

食後に、すべてを一度に洗うと手間も時間もかかり食器洗いが負担に感じてしまうもの。
まずは、調理に使った道具(フライパンや鍋・ボール、包丁・まな板など)と、食事に使った道具(食器類)を分けて考えましょう。
食前に洗うもの
ポイント1:調理に使ったものは、食べる前に洗っておく
- さっと洗えるものを洗う。
- フライパンや鍋などの手強いこびりつき汚れやベタベタの油などの汚れは、洗剤とぬるま湯を入れてつけ置き(ほったらかし洗い)する。
食後に洗うもの
ポイント2:食べ終わった食器類は、3つのグループに分け、順番に洗う
- 割れやすいグラス類
- 汚れが軽いもの(茶碗など)
- 汚れがひどいもの(油汚れの多い皿など)
この順序で洗うと、スポンジも汚れにくく作業がスムーズです。
前処理したほうが良いものとそのやり方

ポイント3:「汚れを広げない」「汚れを乾かさない」ことが前処理の極意!
汚れを広げない
→油汚れの多い食器は重ねない、油汚れをペーパーやスクレーパー(へら)でふき取る、
汚れを落としやすくする
→落としにくいこびりついた汚れ、ご飯粒などは洗剤液につけて落としやすくする(ほったらかし洗いがオススメ)
ため洗いの活用法とオススメパターン

◎調理後や食後にすぐ洗えない時
→ (洗い桶に作った)洗剤液の中につけておく。
◎汚れのこびりつきがひどい鍋や調理器具
→ 食事の間に、ほったらかし洗い(洗剤とぬるま湯を入れてつけ置き)する。
◎家族の時間差ご飯の時
→ まとめて洗うために洗い桶につけ置きする。
◎家族の家事シェアに
→ 食器を運び、洗い桶につけ置くまでを子どもが担当。
仕上げ洗いは、大人が担当すれば、手間なく家事シェアができる。
ため洗いをしない方が良いもの
- 漆器や木製の食器
- 箸や木製のフォーク・スプーン
- 壊れやすいグラス(大切な食器)
- 包丁やナイフ
- その他、つけ置きを禁止されているもの
これらは、一緒につけ置きせずに、ササッと洗ってしまいましょう。
洗剤は、複数を使い分けたほうが良い?

洗剤によって機能が異なります。
- つけおきをすると汚れを酵素で分解してくれるもの
- 水切れがよく食器が早く乾くもの
- スポンジの除菌だけではなく、まな板やふきんまで除菌できるもの
- 野菜・果物を洗うのに使えるもの など
商品のパッケージに記載されている特長や注意書きをチェックして、自分の家事スタイルに合うものを選びましょう。
こびりついた汚れをつけおきたい、食器を洗った後サッと片付けてから出かけたいなど、生活シーンにあわせて洗剤を使い分けるのも、効率的な食器洗いにつながります。
スポンジは、複数使い分けたほうが良い?
スポンジも洗剤同様に機能が異なります。
- 焦げつき汚れを落としやすいもの
- 食器や調理器具に傷をつけにくいもの など
スポンジも様々なので、表示をよく見て用途に合わせて使い分けましょう。
ほったらかし洗いとは? その手順

食器用洗剤「Magica酵素+」が提案するつけ置きする「ほったらかし洗い」の手順をご紹介します。
1. 水1リットルに対し食器用洗剤「Magica酵素+」3mlを目安に入れる
食器類をまとめてほったらかし洗いにするには、洗い桶などに水をはり、そこに食器などを入れます。ぬるま湯の方がより効果的ですが、水でもかまいません。
このくらいの桶ならば、大きく2周くらい円を描くようにして食器用洗剤「Magica酵素+」を入れましょう。
2. 30分ほどそのまま置く
ほったらかし洗いの時間の目安は、約30分。長時間放置するのはやめましょう。
3. つけ置き後、軽くこすり洗いしてすすぐ
あとは、普段と同じようにスポンジで軽くこすって洗い、水ですすいで完了です。
リビングケアマイスター 杉本 美穂 (すぎもと みほ)さん

消費生活アドバイザー。家事関連の製品企画、マーケティングを約20年、生活者向け講習会などを約10年経験。毎日大変な料理や食事の後片付けなどを手早くラクにできるように、わかりやすく提案している。
今まで無意識に食器を洗い、手間と時間がかかっていたなら、今回ご紹介した食器洗いの新ルールを取り入れて、無理なく効率的な食器洗いを!
つけて置くだけで、その後の洗いが楽になる「ほったらかし洗い」も取り入れて、家事や家族との時間を上手にコントロール、自分時間をもっと楽しめるといいですね。
あわせて読みたい
Source: Magica酵素+
Photo: LION Magica
Image: Gettyimages