「これ、お財布なの?」
ニルウォレットを手にしたとき、思わず言ってしまった一言です。
ニルウォレットとは、姉妹サイトmachi-yaでクラウドファンディングをしているミニマムなお財布のこと。ただその外観がすでにお財布の域を脱していました。
カードや硬貨、お札を全て持ち歩け、なおかつ薄くて軽いというキャッシュレス時代のお財布になりそうです。
軽くて薄い、でも最低限は収納できるお財布

「キャッシュレス、キャッシュレス」と叫ばれる今日ですが、どこのお店でも使える最高のツールは現金です。どんなにキャッシュレスが進んでも、最低限の現金はを持ち歩きたいところ。でも、今までのような長財布や折りたたみ財布は必要ない。そんなニーズに答えるのが、ニルウォレットです。
とにかく大きさや重さのギリギリを追求したため、素材は伸縮性のあるゴムバンドを使っています。レザーを使えばリッチ感が出ますが、徹底してミニマムを求めるのであれば、ゴムが最適だったというわけですね。
ですから、私も当初とても困惑しました。「これがお財布なのか?」って。でも、小銭もお札もカードも入るし、やっぱりお財布なんです。新時代の。

収納できるものは、カード9枚、お札、SDカード、コイン。ただのゴムバンドのようにも見えますが、意外と収納力あるんです。
ニルウォレット自体は薄いため、あとは何を入れるかによって厚さが変わります。たとえば、2枚カードを入れたら、「カードの枚数=厚さ」のようなイメージです。正直、カードを9枚も持ち歩く必要は普段からないので、クレジットカードやキャッシュカードくらいを入れておけばいいかなと思います。
大きさもiPhone Xと比べてみましたが、スマホよりも圧倒的に小さいです。iPhone SEといい勝負でしょう。これだけミニマムに仕上がっているので、ランニング中にポケットに入れておくのもいいかもしれません。
コインが落ちることはない

コインスペースには、10枚ほどのコインを収納できました。緊急時やお釣りをもらった時の最低限のスペースとして使うことになりそう。ただ、コインスペースには、蓋がありません。明らかにお財布を振ったら、コインが落ちそうです。でも、これがなかなか落ちないんですよね。これにはびっくりしました。

結局、ゴムバンドを使ったというのが正解でした。少量のコインでもゴムが伸縮してしっかりと支えてくれます。むしろ出すときにちょっと手こずるくらいで、コインを落とす心配はありません。これにはちょっと安心しました。
色は4種類

ニルウォレットは、8色展開。イエロー、ブルー、グリーン、レッドなどから選べます。ちなみに、レモンイエローはアンケートを取った結果、人気が高かったので、machi-ya限定カラーです。

さらに、machi-yaで支援をしたら、ニルウォレットのメーカー「Rasical」のカラビナも付いてきます。お財布に取り付けても、そのほかの使い方をしてもいいでしょう。カラビナは結構便利ですからね。
金額は1つ24%オフで2,280円。支援期間も残りわずか!この機会に支援をしてみては?
>>最小最軽量で無駄を究極まで削ぎ落としたミニマリスト向け減らすお財布「ニルウォレット」の支援はこちら
Photo: 島津健吾
Image: machi-ya
Source: machi-ya