以前、ランナーの視点から取り上げたことがある『FlipBelt』ですが、ジッパーが付いていない標準仕様の方を購入しましたので、実際に使った感想をレビューしてみます。
結論から言えば、自転車乗りの立場からも、オススメできる製品でした。
まずは具体的な使い方が分かりやすい、こちらの公式動画をご覧ください。
長距離を走る場合、サイクルジャージ特有の背中側ポケットに補給食を入れておく人が多いと思います。しかし、ここに鍵や小銭入れやカード類を一緒に入れると、走りながら補給食を取るときに落としてしまう不安があります。
また、走行中に用のない貴重品は、サドルバッグなど自転車側に収納する手もあります。しかしハイペースで走りたいサイクリストとしては、必要最低限の収納スペースしか装備したくないもの。なので、バッグは工具類で満杯になっているパターンが多いと思います。それにバッグの種類によっては、いちいち取り出すのが面倒に感じるということもあるでしょう。

そこで、この腹巻き状のバッグの出番となります。
貴重品はもちろん、いざというときのための予備補給食を入れておけますし、重量増も気になりません。冬場にダウンヒルでお腹を冷やしてしまうという人には、保温効果が期待できるというメリットもあります。
ちなみに自転車での利用なら必要はありませんが、上下に激しい動きをするなど万が一の脱落が気になる場合は、裏返しての利用が勧められています。
ランナーにも人気があるというのも納得の仕上がり。サイクリストはもちろん、スポーツ中に貴重品を身に着けておきたい人は、チェックしておくべきアイテムです。
スポーツ特集のプレゼント企画も実施中!
応募してくれた人の中から【10名様】に、ライフハッカーのロゴ入りTシャツとステッカーをプレゼントします!応募手順は以下の通り。
・ライフハッカー[日本版]の公式TwitterもしくはInstagramをフォローする。
・「#スポとく」をつけて、あなたのスポーツに関する「お気に入りのツール」について投稿する。
※投稿はTwitterとInstagramのどちらでもOK
※ツールは、シューズやウェアをはじめ、ガジェットやアプリ、フードやドリンクなど、あなたにとってスポーツをやる・観る上では欠かせないというものであれば、なんでも大丈夫です。
締め切りは12/8(金)まで。ぜひ皆さんのお気に入りのツールを教えてください!
※詳しくはこちらをご覧ください。
Image: 田中宏和
Source: FlipBelt, FlipBelt / Youtube