内向的な人間というのは、かなり評判が悪かったり、非常によく誤解されていることがありますが、exurb1aがつくったこの動画が、内向的な人間の全体像を説明してくれています。それにしても、あまりにも自嘲的ですが、それこそが内向的人間を表しているのかもしれません。

内向的な人間の特徴と取り扱い方

Video: <a href="https://www.youtube.com/channel/UCimiUgDLbi6P17BdaCZpVbg" target="_blank">exurb1a/YouTube</a>

内向的な人間は、外に出かけるのが好きではありませんが、精神が病んでるわけではありません。出かけても図書館などに避難することが多く、家に帰ったら玄関の呼び鈴がなっても基本的に出たくはありません。1人で本を読む段階をへて、引きこもりにレベルアップします。引きこもりの経験を積むと、プロのオンラインゲームプレイヤーという最終形に変化します。

内向的な人間を喜ばせたいなら、何よりも「自分の気持ちを人に無理に言わなくてもいい」というのが1番です。逆に「友だちの前で内向的なことをいじる」「メールじゃなくて電話をする」のような行為は嫌がられるのでやらないほうがいいです。扱い方を間違えると「音程を間違えた以外は素晴らしい演奏でした」のような、とんでもない皮肉を言われるので気をつけましょう。

2人でいると気まずくなり、大勢集まったら不安になるような内向的な人間ですが、それでも恋はします。内向的な人間のデートは、ロマンチックな夜に、ワイングラス片手に2人で居ながら、それぞれ別の本を読んでいたりします。内向的な人間と一緒にいることに疲れたら、無理に話しかけたりせずに、そっと席を外しましょう。

自分が内向的なのか判断できない場合は、どんなに好きな人とでも出かけた後に精神的に疲れているかどうかを考えてみてください。1人で外でご飯が食べられたり、1人で映画を見に行ける人は内向的な人間です。近所の人が出かけたとわかってから家を出る(マンションの廊下に出る)、それでも誰かに会ってしまったら「ちょっと大事な用があるので」と言って部屋に戻る人は、完全に内向的な人間です。

なんだか面倒くさいと思うかもしれませんが、そっとしておいてくれれば何の危害も加えませんのでご安心を!


Image: YouTube

Source: YouTube

Alice Bradley - Lifehacker US[原文