最近、個性的なお弁当が続々と出てきていますが、みなさんはどんなお弁当箱を使っていますか?
朝、お弁当を作るモチベーションも盛り付けの見た目も、お弁当箱1つで大きく変わります。自分が気に入ってるお弁当箱を使うのは、1日を楽しくするために必要な要素と言えるはずです。最近のお弁当箱は機能性やデザイン性でも特徴のあるものが多く「バナナ専用ケース」や「保温弁当箱」はまさにその典型です。
ここでは、Amazonで人気のお弁当グッズをご紹介したいと思います。今後のお弁当箱選びのご参考にしてみてください。
サーモス 保温弁当箱
サーモスのお弁当箱。ご飯の容器は、真空断熱構造で暖かさをキープ。保温効力は6時間という長さです。ランチに暖かいご飯を食べられるのはうれしいですよね。おかずケースは、正方形のものが2つ付いています。
サーモス ファミリーフレッシュランチボックス
サーモスのランチボックス。家族で運動会やピクニックに行くときに、活躍すること間違いなし。食べ終わったあとは、コンパクトに収納できるのも特徴。専用保冷バッグもレッドチェックでおしゃれですよね。
CBジャパン 薄型弁当箱フードマン
見たこともないほど薄型のお弁当箱。その大きさは長財布と同じくらいで、厚さもさほど変わりません。食欲旺盛な男性には不向きかもしれませんが、ダイエット中の方やカバンの形にジャストフィットするという人にいいでしょう。
携帯用 バナナケース
バナナはよくパワーフードと言われますが、お弁当として携帯していくには、潰れたり変形したりしないか心配ですよね。そんな時に、役立つのがこのバナナケース。ほとんどのバナナのカーブに対応しており、バナナ好きは1つは持っておきたいところ。黄色と緑の2種類があります。
クラフトレシピ ココポット
ヨーロッパで人気の鉄鍋感を表現したお弁当箱。これは樹脂製なので、重さもかんじません。見た目がとてもおしゃれなので、毎日お弁当を作るのが楽しみになるかもしれませんね。色のバリエーションも豊富なので、キッチンに並べておくだけで絵になりそうです。
ポケモン モンスターボール 弁当箱
ポケモンマスターのみなさんお待たせしました。モンスターボール型のお弁当の登場です。モンスターボールにはご飯をいれるスペースと、おかず容器をいれるスペースがあります。注意事項としては、「投げないでください」ということです。
カフェ丼 ランチボックス
丼型のお弁当箱。ふたを開けると中に、容器が入っており、ご飯とおかずを分けて入れられます。たとえば、カレーとご飯を分けて入れたり、パスタとソースを別々にいれたりしてもよさそうです。
カフェ丼 ランチボックス
ご飯とおかずを別々にいれられるランチボックス。ふたのロックが4箇所ついているので、汁漏れなどを気にする人にはぴったりでしょう。こちらも、ご飯とカレーのように丼ものに向いています。
工房アイザワ ランチボックス
衛生的で長持ちするステレンレスのお弁当箱。容量もそこまで大きくなく、シンプルなデザインが特徴。ステンレスのため、清潔感も感じられ普段使い用に一個あると重宝するかもしれません。
Image: Amazon