先月、使える「タスク管理」系アプリ6選【2017年版】という記事を掲載しました。
その際、読者のみなさまに「あなたはどのタスク管理アプリを使っていますか?」というアンケートを取ったところ、150件超の回答が集まりましたので、その結果を発表したいと思います!
結果発表!
トップ2は順当として、「紙のメモやノート」と回答した人が全体の20%弱という意外な結果に。手書きのメリットについてはライフハッカーでも紹介してきましたが、それを実感している人が一定数いるということでしょうか。
「その他」の内訳
記事中で紹介した以外のツール(その他)で複数票集まったのは以下。
ライフハッカー[日本版]編集部のメンバーが使っているタスク管理アプリ
ちなみに、ライフハッカーの編集部員たちが日頃使っているツールは、こんな感じ。
松葉(編集長)
仕事は「Google ToDoリスト」。GoogleカレンダーはPCのブラウザで毎日確認しているので、ToDoリストをわざわざ立ち上げたりする必要がないし、機能的にもこれで十分。プライベートは「iCloudのメモ」。そんなに頻繁に使わないので、買い物リストなどはiCloudのメモでチェックリストにして活用しています。
横山(編集部員)
「Todoist」。仕事とプライベートをひとつのアプリで管理できるのが便利でわかりやすい。日時設定やリマインド設定など「タスク入力」の作業が簡単なので気に入ってます。
今井(編集部員)
時間刻みの管理とか、基本的に紙派です。手で「書く」方が直感的にできるのと、記憶に残るので。仕事(週)はGoogleカレンダー、プライベートは(誕生日とかも)iPadの標準カレンダーで管理。1日のタスクはテキストエディタに並べて書きます。複雑な場合は紙(相関的)、一方通行な順序でいける場合はテキストエディタを使います。
香川(編集部員兼フリーランス)
メインであるライフハッカーの仕事はGoogleカレンダーで管理。個人の仕事と雑用はMac標準カレンダーで、ライフハッカーのカレンダーを読み込んで使ってます。iPhoneのカレンダーアプリにはiCloud同期。日用品の買い物だけ、Mac、iPhoneのリマインダーを使用しています。
島津(編集部員兼フリーランス)
基本的にGoogleカレンダーで仕事もプライベートも管理しています。あとは、テキストエディタにその日のタスクを並べて管理しています。
ライフハッカー[日本版]の運営会社ではGoogle Appsを全社的に導入しているため、Googleのツールが多数派を占める結果に。
ライフハックの相棒とも言えるタスク管理ツール。常に自分のワーク&ライフスタイルに合ったものを使い続けていきたいですね。
Image: a-imag/shutterstock.com