できるかぎり、エビは殻付き(頭付きならなお良い)を買うことにしています。背わたを取ってから、殻を付けたまま調理するのが、一番美味しいやり方だとわかっているからです。口に入れる直前に殻をむいて食べるのが、なんとも最高なんです。

とはいえ、話はこれで終わりではありません。エビの殻の旅はまだ続きます。

エビの殻で作るスープストップ

多くのくずや皮と同じく、エビの殻からも最高のスープストックをつくることができます。調理した後でも、殻のキチン質の中には豊かな風味が残っていて、弱火で煮るだけで香りを引き出せます。

ラッキーなことに、ちょうど今、冷凍庫にジップロックに入れたエビの殻が保管してありました。香りのパワーを開放するために、水のなかに戻してあげましょう。殻を鍋に放り込んだら水を注ぎます(10匹分の殻に対して水3カップ)。鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、そのままコトコト煮てください。

5分ほどすると、エビの香りが水に移るのがわかりますが、出汁がよく出るまで15分ほどそのままにします。

20170922-shrimp02
Photo: Claire Lower/Lifehacker US

最後に煮汁を濾せば、香り豊かなスープストックのできあがり。

20170922-shrimp03
Photo: Claire Lower/Lifehacker US

殻だけでも十分にいい出汁が出ますが、エシャロットニンニクローリエコショウなどで風味を足すのもよいでしょう。白ワインを入れてもOK。

このエビ殻のスープをラーメンリゾットシーフードシチューのベースにすると最高ですよ。

Photo: Claire Lower/Lifehacker US

Claire Lower - Lifehacker Skillet[原文