このシリーズでは、世界各地を旅するライフハッカー[日本版]のライター・寄稿者たちが、これまでの経験で培ってきた「旅ハック術」をご紹介します。

早瀧正治(はやたき・まさはる)|ブログ

ノマドワーカーとして、現在ヨーロッパを4月から無期限周遊旅行中。フリーランスオンラインマーケターとして、海外企業の日本のプロモーションをしています。晴耕雨読ならぬ、晴旅雨働の生活をしています。

1. 旅歴(行った国数、思い出に残っている国・都市など)を教えてください。

まだヨーロッパしか行ったことがありません。1カ国につき3〜5都市で合計1カ月以上滞在するので、旅歴はまだ15カ国だけです。

フランスで出会った女の子と京都に旅行に行ったり、プラハで出会ったカナダ人のヨーヨー職人に刺激を受けてものづくりに興味を持ったり、ゲイ・レズビアンカップルの家に泊まってジェンダーマイノリティに強い関心を持ったり、アルバニアのラジオに出演したり、バルセロナでフリーランスのクライアントと会ったり、ポーランドのグダニスクで手巻き寿司パーティをしたりと、国よりも人との出会いを楽しんでいます。

170614_travel_summer_hack_hayataki3
グダニスクの街並み

2. 1人旅派ですか、グループ旅行派ですか?

男だけのグループ旅行で下ネタで盛り上がったりクラブでナンパしてことごとくフラれたり、あるいは奥さんと2人で旅行…というのも憧れますが、独身かつノマドワーカーの知り合いがいないので、今は一人旅をしています。たまに、旅先で出会った友達と別の旅先で合流することもあります。

3. 使用しているスーツケース(旅行バッグ)はなんですか?(なぜそのスーツケースですか?)

ブランド問わず、安物のスーツケースとプラハで買ったお気に入りのショルダーバッグです。スーツケースはどうせ壊れても現地調達できるので、使い捨て覚悟です。

4. 旅行前の情報収集は、何で行いますか? オススメのサイトやウェブサービス、ガイドブックなどがあれば教えてください。

情報収集は一切しません。旅先で部屋にこもってガイドブックを読むのは、時間がもったいないので。現地の観光案内所や、旅行者コミュニティで無料で泊まれる「Couchsurfing」知り合った人から情報収集します。

あとは、民泊サイト「Airbnb」、ライドシェア「BlablaCar」、国際路線図検索サイト「Rome2rio.com」、オフラインGPS地図アプリ「maps.me」、GSP歩数計アプリ「Walkmeter」、おすすめスポット検索アプリ「Foursquare」を使います。

CouchsurfingやAirbnbの利用には、抵抗がある人もいるでしょう。でも、好意的なレビューがたくさんある人を選び、事前に待ち合わせ場所などをきちんと決めておけば、トラブルは基本的にありません。とはいえ、5つ星ホテルほどの快適さは期待しないほうがいいでしょう。Airbnbではアパートを丸ごと借りれるので、現地のスーパーで面白い食材を買って料理したり、現地の人の暮らしを体験したり、ホテルでは経験できないことを楽しめます。

オフラインGPS地図アプリ「maps.me」は、Wi-FiがなくてもGPSで現在地がわかるので、徒歩での移動が楽になります。路面電車やバスの番号も書いてあるので、これさえダウンロードすれば道に迷うことはありません。

170614_travel_summer_hack_hayataki

GPS歩数計アプリ「Walkmeter」は、歩いた道と歩数を記録するアプリです。私は、たまにまったく地図を見ずに、思いつくままに歩き回ることがよくあるので、あとでどこに行ったのかを確認するのに役立ちます。

写真は「Googleフォト」で保存しています。友達との共有が楽ですからね。

5. 旅行に行った際に役に立つガジェットやアイテムを教えてください。

「iPadキーボード」「ipadスタンド」「Olympus Pen」「ジップロックファイル」です。

執筆やメールの返答などの作業を、歩き疲れた時や雨が降った時、日差しが強すぎる時などにカフェで行います。

Olympus PenはアートフィルターやHDR機能、連続撮影による三脚いらずの夜景撮影機能により、ほとんど足を止めずに気軽にいい写真がとれます。小さくて持ち運びしやすいし、オシャレです。

ジップロックファイルには、予備のコンタクトレンズ、パスポート、常備薬など、利用頻度が極端に低いものをまとめています。

170614_travel_summer_hack_hayataki2

6. 現地でのお店探しのコツはありますか?

「Foursqure」でレビューが多い場所を探すか、「couchsurfing」や「interpals」で知り合った人のオススメを聞きます。あとは、自分の直感ですね。路地裏の小さいカフェとか、独特な雰囲気があっていいですよね。あとは、ヨーロッパによくある「Free walking tour」という現地のNPOがやってるツアーに参加することもあります。

7. 現地の人と積極的にコミュニケーションをとりますか? グループでのコミュニケーションを重視しますか? その理由は?

あくまでも気が合いそうな人がいればですね。気が合う人がいれば、そのまま長期滞在したり、別の旅先で合流することもあります。グループでの行動はほとんどしません。協調性がないので。

アルバニアではCouchsurfingのHang outという機能で、3人のアルバニア人と会いました。また、Couchsurfingのイベントを通じてアルバニアのラジオ局にスタジオでインタビューされました。

8. 予期せぬトラブルが起きた時の対処法や心構えを教えてください。

そうならぬよう、万全の準備をしています。プランBを常に用意するのがコツですね。なんだかんだ言って8年以上海外に滞在していますが、トラブルは一度も起きたことがありません。

9. その他の旅ハックがあれば、教えてください。

やることリストの作成ですね。私は「Todoist」に旅の準備テンプレートを作成しました(テンプレートのURLを共有することも可能です)。

10. この夏に旅に出るならどこがオススメですか?

夏は観光シーズンなので、比較的観光客が少なく、低予算で旅ができて、暑すぎないポーランドのグダンスクやバルト三国がいいでしょう。私も夏の間はバルト三国と北欧に行く予定です。