最近、どんなスポーツを観戦しましたか? 時間がなくて会場まで行けない、テレビ観戦のタイミングが合わない、そう思っているあなたに朗報です。映画やドラマなどの動画配信サービスが話題ですが、いよいよスポーツ観戦も、いつでも・どこでも・スキマ時間でも、ライブ&オンデマンドで楽しめる時代がやってきました。
春は、さまざまなスポーツの新シーズンがはじまる時期。そこで、「筋書きのないドラマ」と言われるスポーツを、もっと刺激的に、とことん満喫できる方法をご紹介します。
今回ピックアップした動画配信サービスは、国内外を合わせて130以上のスポーツコンテンツ、年間6000以上の試合をライブ&オンデマンドで視聴できる、「DAZN(ダ・ゾーン)」です。
配信されるコンテンツは、世界中から注目を集めるスペインのサッカーチーム、レアル・マドリードやバルセロナが戦うリーガ・エスパニョーラの配信が決定するなど多種多彩。
国内外のサッカーをはじめ、野球、バレーボール、バスケットボール、モータースポーツ、格闘技やアメリカ4大スポーツ(MLB、NBA、NFL、NHL)ほか、続々登場するコンテンツをまとめて視聴できます。
しかも、すべてのコンテンツが、テレビ・パソコン・タブレット・スマホで見放題。「いつも・そばに・スポーツがある」、刺激的な新生活が楽しめるわけです。では、どんなライフシーンで「DAZN」が活用できるのか、具体的に見ていきましょう。
通勤途中のスキマ時間に、気になる試合をレビュー。最新情報もゲット!

お気に入りのスポーツは、試合結果はもちろん、応援しているチームや選手だからこそ、勝敗を分けたポイントなどが気になります。そこで、出勤途中にチェックしておきたいのが、「DAZN」のレビューコンテンツです。
たとえば、Jリーグの試合は週末に多く行われますが、月曜日の朝には毎節ごとの「レビューショー」を配信。白熱した全試合の全ゴールだけでなく、解説者による戦術分析など、見どころ満載のハイライト映像をスマホで視聴できるので、通勤の電車内や信号待ちなど、わずかなスキマ時間でも十分に満喫できます。
また、「DAZN」公式のFacebookやtwitterでも、さまざまなスポーツの試合結果や最新情報などが写真や動画で随時アップされているので、気になるスポーツだけでなく、ほかのスポーツとの出会いや興味・関心が生まれるかもしれません。
ランチタイムは、お気に入りのチームや選手を検索。ハイライト映像を楽しむ

「見たかったけど、夜中の試合だったから」と、海外との時差の関係で深夜に行われることが多い欧州サッカーやMLB、F1、テニスなどの試合を見逃してしまうこと、よくありますよね。
でも、そんなときは「DAZN」で、気になるスポーツやチーム、選手の名前を検索してみましょう。たとえば、デスクでランチ休憩しているときに、日本人サッカー選手が数多く活躍しているドイツのブンデスリーガの「ドルトムント」「ヘルタ」「ケルン」など、所属チーム名で検索。
すると、チームが戦った最近の試合の配信スケジュールが一覧表示。見逃し配信や各試合のハイライトなどからコンテンツを選べば、ライブで見ることができなかった、あの試合がすぐに視聴できます。
試合を凝縮したハイライトなら、ランチタイムでも余裕で見終わることができ、もしフルタイムで試合を視聴したい場合でも、再生中にスライダーを左右に動かせば、早送りや巻き戻しができるので、空き時間に合わせて存分に楽しめます。
また、検索機能は、「あの試合はいつ配信されるのかな?」と思ったときにも活用できます。たとえば、Jリーグの「J1」で検索し、大会名の「明治安田生命J1リーグ」をクリックすると、全18チームによる次節の対戦予定と配信スケジュールが一目でわかります。
仕事終わりの待ち合わせは、特集コンテンツでスポーツの魅力と奥深さを知る

スポーツの魅力は、試合結果や順位だけではありません。イチロー選手が「しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない」と語るように、選手やチームは試合に向けて、勝利を目指して、「努力」の2文字では片付けられない「準備」を繰り返しています。その姿に私たちは勇気づけられ、感動するわけです。
そんなスポーツの奥深さと選手の舞台裏を知ることができるのが、「DAZN」の特集コンテンツです。
たとえば、総合格闘技の最高峰UFCに挑む佐々木憂迦選手を密着取材した「佐々木憂迦 UFC208への道」では、次戦に向けた独占インタビューやニューヨークでのトレーニング、プライベートシーンなど、佐々木選手の魅力を紹介。
また、サッカー日本代表のキャプテンであり、ブンデスリーガの日本人選手として最多出場記録を更新した長谷部誠選手を特集した「ブンデスリーガ・ピックアップ〔3月24日日本語版〕」では、ドイツサッカーを分析するとともに、これからのキャリアについて、自分の言葉でトークを展開。
いずれも、10分程度の濃密なコンテンツなので、仕事終わりに友人と待ち合わせしている間でも気軽に視聴可能。好きなスポーツの魅力にたっぷりひたれば、仕事モードをオフにするスイッチにもなるはずです。
試合前日の夜は、自宅のリビングで、好きなチームと対戦相手を戦力分析。気になる別のスポーツも同時にチェック

週末に試合を控えた金曜日の夜、あなたならどう過ごしますか? 前述の通り、チームや選手は勝利を目指し、さまざまな準備を重ねて試合に挑むので、その意気込みや戦略が気になりますよね。
そこでおすすめなのが、「DAZN」のプレビューコンテンツです。たとえば、Jリーグの「プレビューショー」では、マッチメイクされた試合を客観的に予想するだけでなく、チームと対戦相手について監督や選手本人が語るインタビューもあり、試合当日への期待感が膨らみます。
また、世界各地で全20戦開催されるモータースポーツの最高峰F1は、金曜日のフリー走行にはじまり、土曜日の予選と日曜日の決勝では、レース映像に加えて、「車載カメラによるオンボード」やコース上の選手の位置がわかる「ドライバートラッカー」など3つのアングルでレースが楽しめるコンテンツを同時にライブ配信。
金曜日の夜は、JリーグとF1を同時にチェックしなければ、となりますが安心してください。
「DAZN」は、1つのアカウントで6つのデバイスに登録ができ、同時に2つのデバイスで異なるコンテンツの視聴が可能。テレビで応援するF1チームの走りを見ながら、タブレットでJリーグの気になる選手のインタビューをチェックすることができます。見たいコンテンツが重なってもダブル視聴で問題は解決です。
週末の試合をライブで観戦。他会場の状況や速報をチェックしながら盛り上がる

いよいよ試合当日。どうせ観戦するなら、気の合った仲間と一喜一憂しながら、ライブ配信で楽しみたいですよね。
たとえば、Jリーグの注目の試合をテレビの大型画面でライブ観戦。試合直前の監督インタビューやロッカールームで士気を高める選手たちのリアルな様子を見た後は、手に汗握る試合を満喫。
さらに、タブレットやスマホでは、他会場の試合の状況や気になる選手のインタビュー、特集コンテンツをチェック。Facebookやtwitterに随時アップされる最新情報を確認するなど、ライブ観戦をメインにしながらも、多彩なコンテンツをさまざまな視点からアクティブに楽しむことができます。
どこまで、とことん満喫するかはあなた次第ですが、国内外のサッカーやMLB、テニスの国際トーナメントなどでは、同じ時間帯に試合が行われることが多いので、マルチデバイスで2試合同時にライブ観戦したり、いろいろな活用ができるのは大きなメリットですね。
今回ご紹介した動画配信サービス「DAZN」は、月額1750円/ドコモ回線利用者は月額利980円(いずれも税抜)の完全定額制。長期契約の必要もないので、悩むことなく気軽に視聴できます。
いまなら、1カ月間すべてのスポーツコンテンツを無料で視聴できる「1カ月無料体験」を実施中。気になるスポーツが1つでもあれば、まずは、お試しで1カ月視聴してみることからはじめてみませんか。
(ライフハッカー編集部)