MakeUseOf:Facebookをチェックしたい誘惑に抗うことは困難です。それどころか、無意識の習慣にさえなっているのではないでしょうか? この習慣が生産性に悪影響を及ぼすのはご存知の通り。
私たちは、Facebookを生産的なものにする道を見つけ出さなければなりません。それは、習慣を変えることかもしれないし、Facebookを別のものに変えてしまうことかもしれないし、なぜFacebookをこれほど見てしまうのかを理解することかもしれません。
1. ToDoBook (Chrome):ニュースフィードを見る前にToDoリストを片付ける
只今売り出し中の生産性ツール『ToDoBook』は、Facebookの問題に対するシンプルで効果的な解決策の1つです。ToDoBookは、FacebookのニュースフィードをToDoリストに置き換えるChrome拡張機能です。ToDoタスクの入力や完了チェックは手動で行います。ToDoタスクすべてに完了チェックがついたら、ようやくニュースフィードを見ることができます。

もちろん、いつでもこの機能を無効にすることができます。緊急でFacebookをチェックしなければならないケースがあるかもしれません。そんなときは、ブラウザのツールバーにあるToDoBookのアイコンをクリックすれば、一時的に機能を無効化できます。
この拡張機能のポイントは、「Facebookのチェック」という生産性を落とす習慣の中に、障壁を1つ挟み込むことです。「その前にタスクを完了せよ!」 Chrome以外でも、Operaやその他のChromiumベースのブラウザなら、この拡張機能をインストールすることができます。
ダウンロード -- ToDoBook for Chrome (Chrome Web Store)
2. Why Go On Facebook (Chrome):Facebookをマインドフルに扱う
以前、ネットサーフィンをマインドフルに行うことで、本当に大切なことに集中できるというお話をさせていただきました。同じように、Facebookを注意深く扱うことで、貴重な時間を有効に活用することができます。

『Why Go On Facebook』は、あなたがFacebookを開こうとするたびに動作するChrome拡張機能です。Facebookを直接開いても、リンクから辿っても同じように機能します。Facebookを開こうとすると、上の画像のようなページが表示され、なぜFacebookを開くのかを3つの選択肢(見なければならないものがあるから、しばらく見ていなかったから、ただの習慣でつい...)から選ぶようにと促されます。あなたが選んだ回答は情報として蓄積され、あとから統計(stats)を確認することができます。
なぜそうするのかと尋ねられるだけでも、悪い習慣を断ち切る助けとなることがあります。しばらくしてから統計情報を見れば、習慣を見直そうという気持ちが湧いてくることでしょう。
ダウンロード -- Why Go On Facebook for Chrome (Chrome Web Store)
3. Ghost for Chat (Chrome): Messengerアプリに煩わされないようにする
Messengerアプリは、Facebookが提供するもっとも有用なプロダクトの1つです。しかし、あなたがオンラインになるやいなや、メッセージが次々と飛び込んできて、仕事に取り掛かる暇さえなくなってしまうのがツラいところ。ステータスを変えてもあまり効果はありません。また、返事をしないようにしていても、既読マークのせいで、あなたがメッセージが読んだことは相手にバレてしまいます。

『Ghost for Chat』を使えば、Facebookチャットに仕事を邪魔されることもなくなります。基本的なオプションは2つ。「ゴーストモード(Ghost Mode)」を使えば、誰かとチャットしている最中でも、ほかの人からは、あなたがオンラインであることを隠すことができます。「未読メッセージ(Unseen Message)」を使うと、あなたがメッセージを読んだことを相手に知られずに済みます。これで、相手の気分を害さずに、メッセージをこっそりとチェックすることが可能となります。
Facebookを使わずに、Messengerアプリだけを使うこともできます。Ghost for Chatを活用すれば、余計な邪魔を排して両方のいいとこ取りができます。
ちなみに、「ゴーストモード」は有料機能で年間20ドルかかりますが、「未読メッセージ」機能は無料で使えます。
ダウンロード -- Ghost for Chat for Chrome (Chrome Web Store)
4. Jarvis Bot (Facebook): Facebookをリマインダーにする
FacebookのMessengerボットをまだ使っていない人は、人生の損をしています。サードパーティ企業が提供しているこうしたボットは、さまざまな形であなたの生活をスムーズにしてくれます。なかでも、『Jarvis』は超おススメのMessengerボットです。

また、Jarvisは、最も簡単に使えるリマインダーツールの1つでもあります。スマホからでも、パソコンからでも、あとで思い出したいことをJarvisにひとこと伝えるだけ。シンプルな言葉で用件を伝えれば、ボットがコマンドに置き換えます。Jarvisは確認メッセージを返してくれるので、用件がちゃんと伝わったかもわかります。
5. Take A Five (Web, Chrome): 自動消滅するタブで時間の浪費を防ぐ
Facebookを見ていると、5分だけのつもりが、5分で済まなくなっていることがありませんか? 心当たりがある人は 『Take A Five』を使いましょう。Take A Fiveは、「決められた時間が過ぎると自動でシャットダウンするタブ」を生成してくれる、シンプルなウェブサイトです。

Take A Fiveはバージョン2.0になり、いくつかの変更が加えられています。基本は変わりませんが、背景を変更したり、新しいChrome拡張機能を使用したり、サイトを開かずにURLから直接タイマー時間を変更できるようになっています。たとえば、タイマーを7分にセットするには、URLバーに「takeafive.com/?time=7」と入力します。
『Take A Five』は、Facebook中毒者にとってとても有用なツールの1つです。Take A Fiveを通してFacebookを使うようにすれば、ソーシャルネットワークで思わぬ時間を費やしてしまった、なんてこともなくなります。
あなたはどうですか?
あなたはFacebookの使い方にどのようなルールを設けていますか? 必要なら、Facebookを開かないでいることができますか? Facebookのせいで、ほかの作業に使うべき時間が奪われていると思いますか?
5 Ways to Make Facebook Productive and Stop Distractions|MakeUseOf
Mihir Patkar(訳:伊藤貴之)
Photo by gettyimages.