今年のライフハッカー[日本版]の新年特集は「HOW I WORK」特別編です。2017年の活躍が楽しみなクリエイターやビジネスパーソンの方々に、独自の仕事術やお気に入りのビジネスツール、今年の活動テーマ等をお聞きしました。この記事で紹介するのは、「中東で一番有名な日本人」として知られる鷹鳥屋明さんです。

鷹鳥屋明(たかとりや・あきら)

1985年生まれ。大分県出身。筑波大学卒業後メーカーに勤務。メーカー勤務時代にサウジアラビアに滞在。その後バーレーン、カタール、UAE、ヨルダン、パレスチナを巡り中東世界へ興味を持ち混沌とした中東情勢を学びつつ日本と中東を繋げるべくSNSやメディア媒体等を活用し日本文化やアラブ向けの宣伝活動を行う。現在数万単位のアラブ人たちからのフォローを集めLike数は200万超え。株式会社CulturesFactory商品企画部部長。さらなる中東における日本の認知度を上げるために日本と中東を行き来しながら活動中。

居住地:東京・中東 現在の職業:会社員兼中東アイドル 仕事の仕方を一言で言うと:会社員とフリーランスの間 現在の携帯端末:iPhone 6S 現在のPC:Macbook Air

1. 「これがないと生きられない」アプリ/ソフト/道具は何ですか?

Instagramだと思います。情報源でもありますし情報発信ツールでもありますし。

2. 仕事場はどのような環境ですか?

東京都内のカフェでも、アブダビのモールの中でも、ドーハのカフェでもWi-Fiがつながる環境であればどこでも仕事ができるようにしております。日本にいながらアラブの記事を書いたりアラブ関連の仕事をするときは乳香を焚いたり、中東の衣装を着ながら仕事をしたりしてなるべく自分の意識の切り替えを行いどこでも仕事場にするようにしています。

3. お気に入りの時間節約術は何ですか?

日々着る服にこだわりを持たないこと。似たような服しか持っていません。私服よりも民族衣装の方が圧倒的に多いです。もはや民族衣装が私服かもしれません。

4. 愛用している、仕事をうまく進行させるためのツール(ToDoリスト、アプリ、道具など)はありますか?

民族衣装各種とWhatsAppとFacebook Messenger。前者については出張先に合わせた民族衣装を必ず持つようにしております。後者のアプリに関してはLINEが浸透していない地域における会話ツールとして必須となるため、よく使います。

5. 携帯電話とPC以外で「これは必須」のガジェットはありますか?

ScanSnapです。自分の手書きのアイディアやメモ、手書きで追加コメントを加えた画像、大事な書類などを一気にPDF化することができるツールでサイズもカバンの中に入り電源入らず。世界中どこでも持っていきます。

6. 仕事中、どんな音楽を聞いていますか?

水木一郎アニキのメドレーとJAM PROJECT様の名曲の数々。曲の数々を私自身が愛しているという事情もありますが、中東の友人たちも曲を網羅しているので会話が円滑に進むように、どれもすぐ歌えるようにしています。

ちなみに最近ではサウジアラビアでは水木一郎様の「マジンカイザーのテーマ」、UAEではJAM PROJECT様の「GONG」、カタールにて米倉千尋様の「嵐の中で輝いて」と佐咲紗花様の「Break your world」を聞きながら仕事をしていました。

7. 仕事において役に立った本、効果的だった本は何ですか?

岩瀬大輔著の『入社1年目の教科書』です。初心を忘れず、いつも入社1年目の気持ちを維持して新鮮な気持ちで仕事をするためにたまに読み返しております。

8. 現在、どんな本を読んでいますか?

『春秋左氏伝』です。古典の何世紀も受け継がれた作品は普遍的な人間の姿や営みが描かれているので、どこの国でも当てはまるものがあるので勉強になります。

9. 睡眠習慣はどのようなものですか?

中東の時差に合わせた生活をしているので夜2〜3時に寝て朝遅く起きるという少し不規則な生活をしています。中東出張の際には現地時間に体が合うのでとても健康的です。

10. 仕事をよりよく進めるために「習慣」にしていることはありますか?

自分の食事や生活習慣の中になるべく自分の担当する地域(中東)の要素を取り入れる努力を行うこと。日本でも衣食住を現地に合わせて日々を過ごすと現地で何か作法や動きをする際にものすごく自然になりますので色々文化を組み合わせることを習慣にしております。

11. いまお答えいただいている質問を、あなたがしてみたい相手はいますか?(なぜ、その人ですか?)

サウジアラビア王国ムハンマド・ビン・サルマン副皇太子にお聞きしてみたいと思います。どのようなスケジュールで国のことをお考えなのか、これから舵取りの大変なサウジアラビア王国をどのようにお考えなのか色々お聞きしてみたいものです。

12. これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください。

「どんなに失敗しても僕は笑いませんから全力を尽くしてください」という師の教え。

13. 2017年の抱負や力を入れて取り組んでいきたいことについて教えてください。

日本とアラブ諸国のつながりをもっと深めることができるようにさまざまな努力を行いたいと思います。この数年先に大きなイベントも控えていますのでその動向も追いたいです。また、中東側から専用の動画チャンネルやECサイトを作って欲しい、という依頼などがかなり来るので形にしていこうかと思います。

14. 最近購入したものの中から、特に気に入っているものがあれば教えてください。

PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEスカーフ」です。イッセイ・ミヤケ様の作品は軽くて収納しやすくかつデザインが秀逸なので世界中どこへ行くにも持っていきやすいです。中東は寒暖差が激しいこともありますし、飛行機の移動も多いためこのスカーフがあるだけで首回りの温度を調整しやすく重宝しております。

(ライフハッカー[日本版]編集部)