MakeUseOf:インターネットを使って探せば、プリントアウトして使えるすばらしい無料グッズがたくさん見つかります。もちろん、ハロウィンだって例外ではありません。探すべき所を探せば、10月31日に必要なものすべてをたった1台のプリンターで作り出すことができます。ということで、今回は、無料で手に入る、プリントアウトして使える素敵なハロウィングッズあれこれを紹介します。
これから紹介するグッズを印刷するには、カラー印刷ができる比較的高品質なプリンターが必要です。自分で持っていないときは、プリントショップに行きましょう。それでも、既製品のデコレーションを買うよりはずっと安いはずです。
パーティーの招待状

ハロウィンの夜には、誰もがどこかしらのパーティーに出かけていきます。あなたが主催するパーティーに来てもらうにはどうすればいいでしょうか? 招待状には、主催者がパーティーにかける思いがよく表れるものです。
ウェブサイト『The Balance』では、プリントアウトして使える素敵な招待状がたくさん紹介されています。ライフハッカーのオススメは、マーサ・スチュワートのふくろうの招待状ですが、ほかにも豊富なコレクションが揃っていますので、自分のスタイルに合うものを選んでください。
繰り返しますが、高品質なプリンターを使ってください。このサイトの招待状には、低価格のプリンターでは表現できない複雑なカラーが使われていますので。ダウンロードはこちらから。
パーティーのデコレーション

『Freebie Finding Mom』を主催するケリーさんは、プリントアウトして使えるハロウィン用のデコレーションを無料で公開して、有名になりました。ケリーさんのデコレーションを使えば、スマートテクノロジーを駆使するよりずっと簡単にハロウィン気分を盛り上げることができます。
このサイトでは、ケリーさん以外の作品も紹介されていて、モンスターをはじめ、ドラキュラ、カラス、ハロウィンの旗/垂れ幕、クモの巣、コウモリの垂れ幕、黒猫、フランケンシュタイン、ガイコツ、リトルゴーストなど、さまざまなハロウィンデコレーションをゲットできます。
ダウンロードして印刷すれば、もう出来上がり。あっという間にお家がハロウィン仕様になります。データのダウンロードはこちらから。
窓に貼る不気味なシルエット

時間がないときは、『The Graphics Fairy』が配布している不気味なシルエットを窓に貼るのが一番手っ取り早いデコレーションの方法です。ハゲタカ、カラス、ネズミなど、ハロウィンで使えるさまざまなシルエットが揃っています。
このシルエットは輪郭がデザインされているだけですので、プリントアウトして、黒い紙に貼り付け、輪郭にそって切り取ってください。出来上がったシルエットを窓に貼れば、伝統的なハロウィン・デコレーションが一丁アガリです。
The Graphics Fairyは、窓の内側に白い紙を貼って、シルエットを目立たせることを推奨しています。ダウンロードはこちらから。
子ども用のモンスターマスク

プリントアウトで作れるマスクがインターネット上にはたくさんありますが、子ども向けのハロウィンマスクなら『Mr. Printables』で決まりです。
黒猫、グリーンモンスター、蛾、カボチャのちょうちん、ガイコツ、蜘蛛など、プリントアウトして作れるマスクが6種類用意されています。色付けされた完成品をダウンロードしてもいいし、塗り絵バージョンをゲットして自分のセンスでカラーリングするのもあり。ご存知のように、色を塗る作業はストレス解消にもなります。
マスクを印刷するときは、厚い紙を使ってください。目のところに穴を開けるために、カッターナイフも必要です。耳にかける部分を作るための、輪ゴムと接着剤も忘れずに。
大人用のマスクが欲しいときは『WonderHowTo』をチェック。また、ハロウィン用のオドロしいメイクのやり方がこちらに紹介されています。
子供向けの指人形

これはかわいいですよ! 子どもたちをハロウィン仕様にしちゃうなら、こんなアクセサリーを加えてみてはいかがでしょう? プリントアウトして作れるこの指人形のかわいさに、ちびっ子たちも歓声をあげることでしょう。コスチュームを着せる前に、子どもたちの気分を盛り上げるのにも使えますね。
『Make And Take』からA4シートをダウンロードしたら、厚い紙に直接印刷するか、普通紙に印刷したあとにダンボール紙に貼り付けて使ってください。切り出すためには、切れ味の良いハサミが必要です。指を通す穴を開ければ、ほら、かわいらしい指人形の完成です!
かぼちゃランタンの型紙

あなたがいくら工作が得意だとしても、カッターナイフ1つでかぼちゃランタンを作るのは簡単ではありません。目や口をきれいにくり抜くのも大変です。でもご安心を。『Pumpkin Pile』が助けてくれます。
このサイトでは、かぼちゃランタンの型紙がたくさん公開されています。伝統的、定番、マンガ、映画、スーパーヒーロー、スポーツ、ビデオゲーム、ワード、セレブ、乗り物、動物、シンボルなど、さまざまなカテゴリーで検索できます。どの図柄がいいかは人それぞれ、自分のお気に入りを見つけてください。
型紙をダウンロード&印刷したら、ハロウィン用のかぼちゃに貼り付けます。次に、つまようじで輪郭線にそって穴をたくさん空けてから、ナイフでくり抜きます。詳しいやり方はこちら。
少し時間はかかりますが、かっこいい定番のかぼちゃランタンが出来上がります。
かぼちゃランタンのパーツ

かぼちゃは手に入れたけど、くり抜くのが面倒になっちゃった...。そんなときはいい方法があります。『Family Education』が、かぼちゃに貼って使えるシンプルなパーツを公開しています。
真っ黒な目や、鼻、口が、さまざまなバージョンで用意されています。プリントアウトして、切り抜いたら、テープでかぼちゃ貼り付ければ出来上がり。見た目はまあ、それなりですが、かぼちゃのランタンであることには変わりません。
かぼちゃがない場合は、サイトから「かぼちゃランタン」をダウンロードしてプリントアウトすればOK。白黒の輪郭線だけなので、好きな色でカラーリングしちゃいましょう。
飛び出すパンプキン

あなたは目立ちたいタイプですか? では、『Rob Ives』の飛び出すパンプキンを作りましょう。このかわいいかぼちゃを作っていけば、みんなの記憶にきっと残ります。
この飛び出すパンプキンは紙だけでできたアート作品です。PDFをダウンロードしてプリントアウトしたら、指示通りに、切り出して、折って、糊付けします。決して簡単な作業ではありませんが、出来上がりはあっと驚くすばらしさです。
ぺちゃんこにして、ハロウィンパーティーの招待状に入れたり、グラスの下に敷くのもあり。グラスを手に取ると、かぼちゃが飛び出してビックリ!
かわいいゴーストのラッピングペーパー

今年のハロウィンに誰かにプレゼントを贈るつもりなら、かわいいゴーストのラッピングペーパーで包んであげましょう。とてもよくできて見た目も最高です! お菓子を小分けにして包むのにも使えます。
このラッピングペーパーは、白地と黒地の2種類が用意されています。黒地のほうがゴーストが目立ちますが、インクを大量に消費します。自宅で印刷するなら、白地を選びましょう。黒地がいいなら、プリントショップへ行ってください。
手書き風のラベル&ステッカー

『Kristen Magee』が、ハロウィーンをテーマにした手書き風のラベルを公開しています。白とオレンジと黒で、とってもおしゃれ。いろいろな用途に使えますよ。
普通の印刷用紙にプリントしてからテープで貼ってもいいし、最初からシール用紙に印刷してもいいでしょう。当たり前ですが、シール用紙に印刷した場合は、シールをめくる前にカットすること!
ビンゴカード

子どもたち(高齢者も)を喜ばせたいなら、ビンゴゲームをはずす手はありません。『OneCreativeMommy』のハイディさんが、30パターンのハロウィン用ビンゴカードを無料で公開してくれています。
また、学校の教室でハロウィンイベントを盛り上げたい先生方にも大助かりです。このPDFには24種類のアイコンが付録でついているので、カットして組み合わせれば自前のカードを作ることも可能です。
Download Free & Fearsome Halloween Printables for All Ages|MakeUseOf
Mihir Patkar (訳:伊藤貴之)
Photo by Shutterstock