Android:スマートフォンの通知音はいつも同じ音量で鳴ります。が、場合によっては音量を抑えたい時、逆に大きくしたい時があるでしょう。そんな時、シチュエーションに応じて音量を変えたいなら、アプリを使って最適化させることができます。

たとえば私の場合、朝の出勤前に10分ほど英語のリスニングアプリを使い、営業先でちょっと時間が空いた時にFacebookをチェックしたりしています。

リスニングの訓練中は、時間が限られていることもあり、通知などで気を紛らわせたくないところ。ですが逆に、Facebookチェックなど暇つぶしの時には、重要なメール通知などは逃したくない。

App Volume Control』は、こんな時に役立つアプリです。

アプリダウンロードはこちらから
badge_gp.png
20160529_avc_01.jpg

ボリュームをコントロールしたいアプリを選び、電話、アラーム、通知、システム通知のそれぞれ、強弱を設定します。ただし、スライダーを0%に設定してもミュートにはなりません。

設定の数値は「増幅させる音量」をコントロールするものと考えてください。したがって、ミュートさせておく必要がある時には、スマートフォン本体側でバイブかミュートの設定にしておいて、通知を鳴らしたいアプリだけを本アプリからコントロールする必要があります。

20160529_avc_02.jpg

英語アプリなので、最初の設定だけちょっとしたハードルがあります。最初にアプリを開いたら、上側のボタンをタップ。設定内の「アクセシビリティ」が開きますので「App Volume Control Service」を選択し、スイッチをONにしてください。

初期設定だけ終わらせてしまえば、あとは難しい設定もなく利用できます。

(田中宏和)

Photo via VisualHunt.com