予算をバランスよく保つためのもっとも良い方法は、お金を使う前に、使っていい金額のボーダーラインを決定することです。
そこで、毎回使う予算を釣り合いの取れた金額にするために、50/20/30ルールが役立ちます。
家計の50/20/30ルールとは?
個人ファイナンスサイトの「Money Ning」で、 50/20/30ルールはさまざまな目的に合わせて予算を設定するための、基本的で明確なガイドラインだとされています。このルールは以下のようになります:
固定費用(50%)
あなたが毎月支払わないといけない金額は、可能な限り月収の半分に収まるようにしましょう。もしあなたの収入がひと月に3000ドルであれば、家賃が月2000ドルの家に住んではいけません。家賃やローン、光熱費、毎月必ず支払わないといけない金額などが、収入の50%を超えないようにしましょう。
財務目標/貯金(20%)
この予算の枠は、あなたが目指すゴールのためだけに使われるべき予算です。貯金、借金の返済、緊急時のお金などが当てはまります。
柔軟に使える予算(30%)
この予算の枠の使い方は毎月変わってきます。食費や雑費、交際費、自分の趣味に使うお金などです。
これら3つの予算のルールを使えば、予算の管理も楽になります。
たとえば引っ越しを考えている場合、金額が自分で管理でき、手に負えるものであるかを確認する簡単なガイドになるのです。
あわせて読みたい
Photo by PIXTA.