iPhoneやスマホが汚れたらクロスで拭く方、結構いらっしゃいますよね。僕も液晶画面に指紋がついているのを見つけたら、こまめに拭いています。

でも、iPhoneの見た目がきれいになったからといって安心してはいけませんこんな記事があったように、実はスマホの表面は病原菌でいっぱいだったりします。

「じゃ、除菌しなければ!」と思うのですが、残念ながらアルコールなどで消毒することは、スマホ製造元が推奨していないことがほとんど...。

そんな時はこれ! 自宅でも手軽にiPhoneをUV除菌できる、スマートフォンUV除菌器『Dr.カプセル』が役に立ちます。

スマートフォンUV除菌器『Dr.カプセル』は、除菌効果の高いUV-C領域の紫外線を照射することで、スマートフォンの表面を強力に直接除菌します

その成果は、第三者機関「K .C. Laboratories」にて実証されており、37度の定温器で培養された4種の菌液に対して製品UVランプを5分間照射し、生菌数を測定した結果、99.9%の菌が除菌されました

自腹で購入して、試してみました。

160214dosa2.jpg

裏を見てみます。

160214dosa3.jpg

UVランプの拡大です。ここから除菌効果の高いUV-C領域の紫外線を照射します。

160214dosa4.jpg

光らせてみました。

160214dosa5.jpg

160214dosa6.jpg

iPhone 6と比較。ちなみに5.5インチサイズまでのスマホが対応なので、iPhone 6 Plus / 6s Plusも対応しています。

160214dosa7.jpg

iPhone 6を入れてみます。

160214dosa8.jpg

実際に除菌してみました。電源ボタンを2秒ほど長押しで起動、約5分後にUV照射が終了します。

160214dosa9.jpg

まとめ

除菌作業はとっても簡単で、『Dr.カプセル』の中にiPhoneを入れて電源ボタンを押すだけ。後は約5分待てば自動的にUV照射が終了、除菌が完了します。なお、UV照射は光が当たる部分のみなので、iPhoneの裏面も除菌したい場合は、裏返して再度除菌する必要があります。

正直なところ、菌が除菌されたことが見えるわけではないので、除菌の成果がわかるという訳ではないのですが、その辺りは第三者機関「K .C. Laboratories」の実証レポートもあるので信頼できます。

毎日のように触れるiPhone。ということは菌の数も半端ではないですし、そんなiPhoneを触った手で食べ物を触る、なんてことはよくないですよね。

基本的には普段から手洗いや除菌シートなどで手をきれいにする習慣が重要ですが、同時に『Dr.カプセル』で除菌しておけば鬼に金棒、安心度が増します

帰宅したら手洗いうがい、そして『Dr.カプセル』でiPhoneを除菌がオススメですよ。