防寒対策という本来の機能だけでなく、脚をスタイリッシュに見せるブーツは、冬の定番アイテムです。しかし、朝から晩まで履いていたブーツを脱ぐと、とんでもない異臭に驚くことも。
蒸れた靴の中は、細菌が繁殖するのに最適な環境であるために、こうした臭いが発生してしまいます。消臭・殺菌効果のあるスプレーもありますが、臭いがなかなか取れないことも少なくありません。
消臭スプレーが効かない原因の一つは、ブーツの隅々までスプレー剤が行き渡らないことにあります。というわけで、その点を改善した『KIWI リフレッシュスプレー』は、一度試してみる価値があるでしょう。
つま先とかかとの2方向に同時噴射するというユニークな方式で、ブーツの隅々まで消臭剤を行き渡らせることができます。

もっとも、細菌の繁殖を抑えるには、きちんと靴を乾燥させることも重要。こうした消臭剤に頼りきりになるのではなく、日常のケアも大切になります。
- 同じ靴を毎日履くことは避ける
- 熱い濡れタオルや消毒用アルコールで清拭する
- ドライヤーでよく乾燥させる
- 除菌・防臭スプレーの使用
これらを全て実施するというのは、忙しい方にとってハードルが高くなりますが、できることをやっておくだけで、改善が見られると思います。忘年会、新年会のシーズン、座敷で会食するときにも、臭いを気にせずに楽しみたいものですね。
(田中宏和)
Photo by Shutterstock.