ギズモード・ジャパンより転載:ついに今日から日本でもスタート。

「年会費3,900円で無料だよ!」でおなじみのAmazonプライム会員サービスに、音楽ストリーミングサービス「Prime Music」が登場です。

プライム会員であれば、国内外のアーティストによる100万曲以上の楽曲を追加料金なしで楽しめます。アーティストの一例としては、AKB48、テイラー・スウィフト、マイルス・デイヴィスなどなど。

とはいえ、国内ではすでにApple Music、AWA、LINE MUSICなど、音楽ストリーミングサービスはたくさん出てきています。そんな中で、Prime Musicはどんなところが魅力なんでしょう? キーパーソンに聞いてみました。151118gizmodo_amazon2.jpg

ライム・デリバリーエクスペリエンス事業本部長 市川 智基さん、Amazonデジタルミュージック部門 バイスプレジデント Steve Boomさん

ショッピングサービスならではの聴き方

Apple MusicならiPhoneなどアップルデバイスとアプリの親和性、LINE Musicならメッセージングアプリらしいシェア機能など、それぞれの企業が個性を効かせた音楽ストリーミングサービスが展開されています。じゃあオンラインショッピングのアマゾンがつくる「Prime Music」は?

151118gizmodo_amazon3.jpg

「CDを買う、MP3をダウンロードする、もしくはPrime Musicでストリーミングするといったように、ユーザーがいろいろな方法で音楽にアクセスできるのがユニーク」だと、Boomさんは言います。

151118gizmodo_amazon4.jpg

ストリーミングで聴いてみたアルバムのアートワークに惹かれ、CDをポチリにアマゾンのウェブサイトへ...なんてことがよくある人は便利になりそうですね。いちばんCDに近い音楽ストリーミングサービスと言ってもいいのかもしれません。

ストリーミングと連動してCD以外の商品をプロモーションすることはあるんですか?と尋ねると、Boomさんは「まずは音楽サービスを楽しんでもらいたい」としながらも、Prime Musicに楽曲を提供しているアメリカのバンドTrainを例にあげて、

「パートナーシップを結んで、Trainが持っているチャリティーのワインレーベル『save me san francisco』のワインをアマゾンで売っています。こういうやり方もできるかもしれませんね」

と言っていました。

オリジナルコンテンツも登場予定

また先日、TrainはPrime Musicのオリジナルアルバムも制作しました。その中の1曲が上の動画。このアルバムはPrime Musicのほかに、ダウンロード、CDでも聴けますが取り扱いはアマゾン限定です。映像のオリジナルコンテンツはよく目にするようになりましたが、音楽はまだめずらしいですね。

「現時点では日本のオリジナルコンテンツはありませんが、今後はやっていくでしょう。現在は、デビューしたてのアーティストからビッグバンドまで、幅広く一緒にプロジェクトをやっています」(Boomさん)

レコメンド&プレイリストには自信あり!

151118gizmodo_amazon5.jpg

「プライムミュージックの大きな特徴はレコメンド機能です。Prime Musicのテストユーザーにも『アマゾンでしょ? じゃあ私が何がほしいのか知ってるでしょ?』と言われましたよ(笑)」(Boomさん)

アマゾンのトップページを開くと「あなたにおすすめ」と言っていろんな商品をレコメンドしてくれますよね。Prime Musicでも、音楽関連の購入/視聴履歴を使って曲やアルバムをレコメンドしてくれるそうですよ。

また、Prime Musicはプレイリストにも力を入れていると、Boomさんは言います。

「数百ものプレイリストがあります。プレイリストをアレンジするためのチームがそれぞれの国にあり、彼らはアマゾンで音楽関係の仕事をしていた人や、音楽業界にいた人、音楽雑誌やラジオに関わっていた人などさまざまなバックグラウンドを持っています」

音楽をよく知る人の手によってキュレーションされたプレイリストは価値あるもの。コンテンツを重視する姿勢が伺えました。


さて、こんなに充実のPrime Musicですがプライム会員の方は追加料金なしで今からさっそく楽しむことができます。専用のアプリがありますよ。

一足先に始まった動画ストリーミングサービス「プライム・ビデオ」もあるし、お急ぎ便は無料だし...また一歩、プライム会員に生きやすい世になったようです。

source: アマゾン

(斎藤真琴)