Inc.:仕事で感じているストレスが、人間にとって良くないことだというのは明らかです。仕事のストレスによって、集中力や判断力がなくなったり、風邪をひきやすくなったり、神経症のようになったり、吐き気や説明できない痛みなど、ありとあらゆるさまざまな問題を引き起こすと、研究でも証明されています。スタンフォード大学とハーバード大学の最近の研究では、仕事のストレスによって、文字通り寿命が数週間、数カ月、数年、最大で3年も縮むことがわかりました。つまり、仕事で強烈なストレスにさらされている人は、ストレスがない人よりも、平均寿命でおよそ3年早く死ぬかもしれないということです。

研究では、以下のような仕事に関する具体的なストレス要因の影響について調べました。

  • 失業や解雇
  • 健康保険がない
  • 交代制勤務
  • 長時間労働
  • 不安定な仕事
  • 仕事と家庭の衝突

また、仕事のストレスと性別、人種、学歴など属性の組み合わせが、どのように寿命に影響するかも調査し、以下のようなことがわかりました。

  • 低学歴の人は不健康な職場で働く傾向にあり、このことが直接的に労働者の寿命を縮めることに影響している。
  • 黒人とラテン系の人は、性別に関わらず白人よりも寿命が縮まっている。
  • ストレスの強い仕事をしている人は、一般的に女性の方が男性よりも長生きだが、ラテン系の女性は例外で、ラテン系の男性よりも驚くほど寿命が短くなった。

どの仕事のストレス要因が、平均寿命に一番大きな影響を与えているのでしょう? 研究によると、健康保険がないことや、失業や解雇がもっともストレスで、研究対象のすべてのグループで一番寿命を削っていました。

自分がストレスの強い仕事をしている場合は、すぐにストレスを軽減するようにするか、ストレスの少ない仕事を探すことを考えた方がいいでしょう。人生は一度きりです。仕事のストレスのせいで寿命が数年縮むようなことだけは避けたいものです。

It's Official: Your Job Is Killing You|Inc.

Peter Economy(訳:的野裕子)

Photo by Shutterstock.