Chrome:『iChrome』はGoogle Chromeのスタートページを、自分の好きなようにカスタマイズできる拡張機能です。インストールすると画面に好きなウィジェットを置いて使うことができます。
使い方
インストール方法
まずはChromeウェブストアから入手します。

検索すると『iChrome』が2種類出てきます。違いは新しいタブを開いたときの動作です。『iChrome新しいタブ』は新しいタブを開くと初期設定で『iChrome』になります。
インストールするとホーム画面が開きます。

実際にウィジェットを追加してみる
自分の使いたいウィジェットを追加するには、右上のアイコンをクリックして「ウィジェット」を選択します。

使えるウィジェットにはGoogleの代表的なサービスのほか、『Pocket』や『Feedly』といった日本でも利用者の多い外部サービスが含まれています。

『Google Apps』や『Gmail』など一部サービスを利用するには、権限の許可が必要となります。

ウィジェットの削除方法
使わないものを消したい場合は、ウィジェットの上にカーソルを持っていきます。そうするとウィジェットの右上にマークが現れます。

この一角へカーソルを持っていくとクリックでウィジェットがつかめるようになるので、そのまま上に現れた削除ゾーンへドラッグ&ドロップでポイです。

『iGoogle』の代わりが見つからなかった人にも是非
同じようなスタートページは、過去にGoogleも『iGoogle』の名前で提供していました。しかし2013年に終了し、その利便性から代替サービスを求める声がありました。
いろいろなサービスを試したけど、やっぱりどこか違うんだよなと感じた方、今度は『iChrome』を試してみませんか。
iChrome - あなただけのChromeを作りましょう |Chrome ウェブストア
(岩藤健)