MakeUseOf:あなたは賢くiPhoneやiPadを使いこなせていると思いますか? 今一度、考えて直してください。

iPhone・iPadユーザーの多くは、ソフトウェアに関してあまり良くない使い方をしています。また、他人から別の良い方法を聞くまで、その使い方を続けてしまうものです。ですので、今回は私たちがiPhone・iPadの賢い活用方法を5つお伝えします。

1.スワイプアップしてアプリを終了する必要はない

これはおそらく、iPhoneやiPadユーザーがもっとも間違えていることだと思います。使っていないアプリを終了してシステムリソースを解放すれば、iPhoneはバックグラウンドで無制限にアプリを稼働させたりしません。

150826_iPhone_01.jpg

ホームボタンを押すと、アプリはバックグラウンドに移行し、10分間動作をし続けます。その後アプリはメモリに蓄積されるサスペンド状態になり、CPUに負荷がかからなくなります。

ただし、以下のようなアプリに関しては例外があります。

  • 位置情報へのアクセスが許可されているアプリ
  • 方向を提示するようにつくられているマップ系アプリ
  • もともと入っている電話アプリと、Facetimeやその他音声系アプリ(LINEやSkypeなど)
  • 音楽再生、作成、音声録音系のアプリ

これは一体どういうことなのでしょう? 位置情報へのアクセスを許可しているアプリは、バックグラウンドで無期限に稼働し続けられるということです。何かを実行中でアクティブになっている他のアプリは、通常画面上部に赤や青色などのバーが出ているので、見つけるのは簡単です。(以下の画像参照)

150826_iPhone_02.jpg

アプリをバックグラウンドで開き続けるために、Appleの上記の例外を利用しているアプリもあります。たとえばDropboxなどは、バックグラウンドでカメラロールから画像をアップロードする時、アプリを起動し続けるために位置情報を使っています。バッテリーの減りが早いと思ったら、このようなアプリを整理した方がいいです。「設定 > プライバシー > 位置情報サービス」でアクセスを無効にしましょう。

AppleはiOS 7で新しくホームボタンをダブルクリックすると現れるタスクスイッチャーを導入しました。おかげでユーザーはスワイプするだけで驚くほど簡単にプロセスを終了できるようになりました。多くのユーザーにとってタスクスイッチャーは、現在稼働中のアプリの一覧であると思われています。しかし、少し前にやっていたアプリに、素早く戻るためのシステムとしての位置づけの方が本当は大きいです。

タスクスイッチャーを、フリーズしたアプリを終了するために使ったり、使い終わったのでバックグラウンドで動いていてほしくない位置情報系アプリを終了するために使ったりすることもできます。しかし、iOSアプリのほとんどはプロセスを終了させる必要がありません。もう興味がなくなっていたり、中断していたことを再開する機能を削除したり、アプリを強制的に再起動したりする場合は、スワイプアップしてアプリを終了させましょう。

2.自分宛のメールはリマインダーとして効率的ではない

一見、自分宛のメールを送ることがリマインダーとして便利な方法に思えるかもしれません。自分にメッセージを残す一番早い方法ではあると思いますが、その方法にリマインダーとしての意味はあまりありません。メールは単に、受信して、内容を思い出して行動することには優れています。メールがリマインダーとして向いていないのは、整理しやすいツールではないからです。

150826_iPhone_03.jpg

メールを使うよりも、メモアプリに書き残したり、リマインダー系のアプリを使う方がはるかに合理的です。素晴らしいことに、無料の良いアプリがこの世の中にはたくさんあります。その他にも、書いたメモにタグ付けして、考えを整理したり、後で検索しやすいように特別なノートに割り当てたりすることもできます。そのメモを書いた場所の位置情報や、音声録音、ファイル添付など、その他の情報を記録できるアプリもあります。

では、他にリマインダーやメモアプリとして何が使えるでしょうか? iPhoneはデフォルトでメモアプリが搭載されていますが、物足りないです。『Evernote』は、安定したクロスプラットフォームのアプリとして有名です。また、Microsoftの『OneNote』も同じレベルの互換性とサポートがあります。どちらのアプリも、画像、動画、ドキュメントなどの添付にも対応しているのでおすすめです。もしあなたに、そのような機能が必要ないのであれば、テキストだけのメモアプリとして『Simplenote』をおすすめします。

最後に、メモを取るという目的でどうしてもメールを使わなければならない場合は、メモ専用のメールアドレスにメモを送るアプリもたくさんあります。『Evernote』もそのようなプラットフォームで、タグやメモの送り先を指定できるので使ってみてはいかがでしょうか。

3.パスコードなしでiPhoneを使わない

自宅だけでiPadを使っているような場合、パスコードをいちいち入力するのが面倒なのはよくわかります。しかしiPhoneの場合は、どこにでも持ち歩くデバイスなので、パスコードを設定しないのはかなり危険な橋をわたっていることになります(1234のような簡単過ぎるパスコードを使っていても同じです)。

iPhoneというのは、メインのメールアドレスと紐付いている確率がかなり高いので、悪意ある侵入者がアクセスした場合、問題になることが多いです。SNSやショッピングサイト、その他ほとんどのアカウントが、そのメールアドレスと紐付いていたら、最悪の事態になった時に取り返しがつかないことになります。

悪意のある第三者が、あなたのスマートフォン以上のものを盗もうとしていたら、と想像してみてください。あなたのAmazonのアカウントを使って買い物をしたり、『PayPal』のアカウントからお金を引き出したり、あなたのWebサイトを乗っ取りたいと思うでしょう。認証なしであなたのメインのメールアドレスに簡単にアクセスできると、本当にそのようの事態が起こってしまいます。

iOS 9では、Appleは6桁のパスコードを導入すると言われています。これでさらに99万のパスコードの組み合わせが増えることになり、2015年3月にiPhoneのパスコードの脆弱性を露呈した、ハードウェアを強引にハックする方法への対策となっています(上の動画参照)。

新しいモデルのiPhoneは指紋認証スキャナもあり(パスコードの抑えとして使えます)、ほとんどの場合はパスコードを入力する必要がなくなります。

さらにセキュリティを強化したい場合は、「設定 > Touch IDとパスコード > 簡単なパスコード」をオフにして、文字を入力するパスワードを設定することもできます。

4.フォルダに入っているアプリを検索する

ほとんどのiPhoneユーザーが、似たようなカテゴリーのアプリをフォルダにまとめて、きちんと整理していると思います。そんなにたくさんのアプリを持っていなくても「ユーティリティ」フォルダや、要らないアプリを入れる「未使用」フォルダなどをつくっているのではないでしょうか? フォルダはアプリをザッと見るのにとても便利です。やるかどうかわからないけど、とりあえずダウンロードしたゲームがあったりもします。

しかし、すぐにアプリを見つけるのは一苦労です。そのような時は検索機能を駆使してください。

iPhoneのデフォルトの検索機能でアプリを見つけて起動すると、かなり速く使いこなせます。また、この検索機能を繰り返し使えば、検索も速くなります。

検索機能の使い方ですが、アクセスするにはホーム画面をプルダウンして、検索画面に入力するだけです。アプリがどこにあるのか知りたい場合は、検索して、検索結果の個別のフォルダにタグ付けをしましょう。

150826_iPhone_04.jpg

「設定 > 一般 > Spotlight検索」検索結果の上位にアプリが来るようにして、検索機能をさらに効率よく使うこともできます。

5.通知を設定し過ぎない

プッシュ通知はスマートフォンのすばらしい利点の1つです。あまりにも便利なので、間違いなく全員が使っており、全体的に見ると効率が悪くなっているように思えます。しょっちゅう通知がくると、気が散って集中できなくなります。もし、あなたが通知を見ないようにしているのなら、単に通知が多過ぎるのかもしれません。

また、通知がバッテリーを極端に消耗している可能性があります。データ通信を利用すると、着信する度に画面とバックライトが光るのでかなりバッテリーを使います。四六時中、ポケットの中でiPhoneが鳴っていたら、必要のないデータ通信や、画面表示のためにかなりのバッテリーを無駄遣いしていることになります。

150826_iPhone_05.jpg

何を通知するかは「設定 > 通知」で調整できます。また、ロック画面を見やすくするのにも、この機能を使えます。本当にすぐに見なければならないもの、後で見ればいいものは何なのかを、この機会に改めて考え直してみてください。

今後は、アプリがプッシュ通知をするのかを聞いてきたら、通知を許可する前に「他のアプリの通知が見えなくなったり、バッテリーを消費してもいいのか?」と自問自答しましょう。これは、自分からチェックする頻度が高いアプリに対しては、特に言えることです。


みなさんもぜひ、今回ご紹介した5つのことを意識し、iPhone・iPadをより快適に使いこなしてください。

5 Bad iPhone Habits You Should Break Today|Make Use Of

Tim Brookes(訳:的野裕子)

Photo by Shutterstock.