cafeglobeより転載:高級レストランから屋台街まで幅広いグルメを堪能でき、アジア一の美食大国として認知されているシンガポール。インド、マレーシア、中国料理のエッセンスが凝縮された名物料理が豊富です。チキンライス、チリクラブなど、現地のレストランや屋台で手軽に食べられるので、賞味した人も多いと思います。
国賓に供されるチキンライス

元は、中国海南州から伝わった「チキンライス」。専門店も多く日常食として広く食べられているのですが、「威南記(ウィーナムキー)」のチキンライスは、シンガポール政府が国賓をもてなす際に供され、政府高官やシンガポールセレブリティーにファンが多いので有名です。
鶏肉を蒸したあと、冷水に漬けて肉の軟らかさを保ち、特製ダレで味付けをします。とてもシンプルな工程ですが、それだけに難しい料理ともいえます。創業者の威氏によると、「誠実に勤勉に、情熱と愛情をもって質の高い食材でつくる」のが、美味しさの秘訣とか。
鶏肉は弾力がありつつ、すっと箸が通る仕上がり。香菜とも相性のよいコクのあるダークソイソース、チリソースとジンジャーソースをあわせると、身の甘みが引き立ちます。淡い香りのライス、滋味深い味わいのスープの3皿からなるチキンライスは、全体的に上品な味付けが特徴的で、まさにVIP級の美味しさです。
1989年の創業時はチキンライスの専門店でしたが、その美味しさに魅了された顧客からの要望で、フィッシュヘッドカリー、有頭海老の黄金炒めなどシンガポール名物料理がメニューに並ぶようになりました。
ランチタイムは、シンガポールへショートトリップ

シンガポール独立、日本との国交樹立50周年の今年、満を持して日本初店舗「威南記海南鶏飯(ウィナムキー ハイナンチキンライス)」が田町にオープンしました。店内に入るとガラス越しにグリーンが広がり、円形の木製テーブルは自然の風景にとけ込んでいます。

ガゼボもあるウッドデッキテラスは、テーブルとチェアが木々の間に上手く配置され、自然の風を感じながら食事や飲み物を楽しめます。ビルの合間のオアシス的な空間は、さながらシンガポールのハイストリートにいるようです。
JR田町駅東口から徒歩5分。まずはランチタイムにシンガポールへのショートトリップはいかがでしょうか。
(草間由紀)