勉強や家事などを捗らせるのに欠かせないBGM。僕の場合、集中して作業に取り組みたい時は、iPhoneでミュージックやYouTubeなどのアプリで音楽を流すようにしています。静かな環境よりは、ちょっと音楽があったほうが気持ちよく作業ができるんですよね。
ただ、一つだけ難点が。あのサイズなのでしょうがないといえばしょうがないのですが、iPhoneのスピーカーがそんなに音質がよくないこと。
でも、いい音質で聴こうと思えばそれなりに音響システムが必要だったりするので、そうなるとiPhoneだけで音楽が聴ける手軽さが無くなってしまうんですよね...。
そんな高音質と手軽さを両方活かす方法はないのかと調べてみると、いいものを見つけました!
「JBL GO」という手のひらサイズのワイヤレススピーカーです。

JBLというブランド名を聞いたことのある方、見たことがある方は多いのでは。音響メーカーでは老舗中の老舗で、その音質は世界中で認められています。また、映画館にあるスピーカーでよく見かける、オレンジ色のロゴが有名です。
「JBL GO」は、JBL独自の40mm径フルレンジスピーカー(1基)を搭載し、サイズは68mm×83mm×31mm、130gと手のひらサイズ。連続音楽再生が最大約5時間可能なバッテリーを搭載しているので、電源不要でモバイルにもぴったりなスピーカーです。


操作ボタンは上部にレイアウトされ、操作が楽です。BluetoothでiPhoneと接続すれば、その小さなサイズからは想像できない、JBLサウンドが流れます。

側面にはストラップを付けるためのストラップホールがあり、好みに合わせてカスタマイズが可能です。

スピーカーの前面以外は、耐衝撃性に優れたシリコン素材が採用されており、滑りにくくなっています。裏面にもJBLのロゴが。

iPhone 6と並べてみると、その小ささがよくわかります。
まとめ
iPhoneのスピーカーと「JBL GO」の音を聴き比べてみると、中域、低域の音がよく出ていて迫力のある音で、サイズの割には十分過ぎる音質だと感じました。さすが、JBLのブランドを背負ったスピーカーです。
また、iPhoneとはワイヤレスでつながるし、「JBL GO」はバッテリー駆動なので、余計なケーブルが一切なく、すっきりします。手のひらサイズと場所も取らず、手軽にiPhoneの音楽を楽しむことができます。
iPhoneの音楽を手軽に高音質で楽しみたいなら、「JBL GO」、オススメですよ。
(ドサ健)