Inc.:私は正真正銘の夜型で、午前2時から5時の間にいつも仕事をしていますが、「朝がいちばん効率的になるようにできている」という人もいます。私がそろそろひと眠りしようかというころ、朝型の人たちは起床し、仕事をするのです。

早起きすれば、ビジネスでもプライベートでも多方面で良い結果を出せるという事実については、科学的に裏付けが取れています。スヌーズボタンを押してもう2、3時間寝てしまおうという人よりも、朝型の人のほうが多くを成し遂げられるのはなぜでしょうか。科学的に証明されている11の理由を教えましょう。

1. 生まれながらのタイプにあわせるほうが良い

研究者によれば、人間のおよそ10パーセントが生まれながらの朝型だそうです。当てはまる人は、持って生まれたタイプに合わせるほうが生産的になれます。

2. 成功者が多い

成功者として有名な実業家には朝型がたくさんいます。PepsiCOのCEOであるインドラ・ヌーイ氏(午前4時起き)、AppleのCEO、ティム・クック氏(午前4時半起き)、リチャード・ブランソン氏(午前5時45分起き)、StarbucksのCEO、ハワード・シュルツ氏(午前4時半起き)などです。

3. 健康的な朝食をとれる

ハーバード公衆衛生大学院が行った調査によれば、朝食を食べない人は心臓病になるリスクが高くなるそうです。早起きをすると、仕事に出かける前に健康的な朝食を食べる時間ができます。

4. 健康的になれる

アメリカ心理学会の出版物に掲載された記事によると、朝型の人の睡眠パターンは、より良い健康状態をもたらすことが明らかになりました。

5. 午前中はきわめて生産性が高い

午後までに燃え尽きてしまう傾向はありますが、午前中は非常に生産的です。

6. 積極的でいられる

ハーバード大学で行われた研究によると、朝型の人はとても積極的だそうです。そのため生産性も上がり、成功する確率も高くなるのです。

7. 肥満になりにくい傾向にある

朝型の人のBMI(体型指数)は夜型の人より低いことを、ドレクセル大学の研究者が発見しています。

8. 余分な時間を作り出せる

毎日1時間だけ早起きすると、その時間は1年で15日間にもなります。その間に運動や瞑想、朝食をとる、ニュースに目を通す、そのほか何でもやりたいことができます。

9. 早朝には邪魔が少ない

夜型の人にとって、電話やテキストメッセージ、メール、来客などの邪魔が減るのは夜中です。同様のことが朝型の人にとっては、朝のとても早い時間になりますが、その時間はすべて自分の好きに使えます。

10. 地球の自然なリズムと合っている

ほとんどの動物(人間を含む)の体内時計は、日の出と日の入りに合うように調整されています。朝型の人はこの生体リズムと同調しているのです(そのため、より健康的で生産性もいっそう高くなります)。

11. 朝型の人の方が幸せ

トロント大学の研究者によると、朝型の人はそうでない人と比べて、より幸せだそうです。幸せになりたくない人はいませんよね。

11 Scientifically Proven Reasons Why Early Birds Are Exceptionally Successful|Inc.

Peter Economy(訳:コニャック

Photo by Shutterstock.