テレビ放送の多チャンネル化により、速報性の高い情報からマニアックな情報まで、多彩な番組が連日放送されていますが、その一方で、「あまりにも番組が多すぎて、興味や関心のある番組が見つけられない」のも事実です。

そこでいま注目を集めているのが、ソニーが無料で提供しているスマホ用アプリ『TV SideView』です。ダウンロード数が900万を超える人気アプリは、単に番組表が見やすいだけではなく、「見たい番組、知りたい情報が見つかる」検索機能と、自宅にあるブルーレイディスクレコーダーやnasne(ナスネ)とスマホやタブレットを連携させ「外出先から録画予約と番組視聴ができる」便利機能に特長があります。

今回は、心理コンサルタントの晴香葉子さん監修のもと、アプリを楽しむ裏ワザ「見たい番組ジャンルでわかる、あなたの心理分析」と合わせて、テレビライフを満喫できる『TV SideView』の魅力と活用法を紹介します。

発見! 人気ランキングとおすすめ機能で、新しいテレビ番組と出合う

150612_sonybd_06.jpg▲左:放送局の表示/非表示や並び順をカスタマイズできる「番組表」。中:録画予約した番組の上位をランキング表示した「予約ランキング」。右:アプリの利用履歴から自動判別して表示する「あなたへのおすすめ」

『TV SideView』による番組検索は、放送が予定されている1週間分の地上波・BS・CS各局の「番組表」から探す方法と番組名や出演者の名前で探す「コンテンツ検索」などがありますが、ユニークなのが「予約ランキング」と「あなたへのおすすめ」です。

「予約ランキング」は、ユーザーが『TV SideView』で自宅のブルーレイディスクレコーダーやnasneに録画予約した番組をランキング形式で紹介する機能です。録画してまで見たいと思う番組が一覧表示されるので、人気番組が一目でわかるほか、番組のジャンルやテーマなどを確認することで、世の中の関心や注目の度合いを知ることができます。

「あなたへのおすすめ」は、録画予約や視聴した番組など『TV SideView』の利用履歴からユーザー個人の好みに合った番組を独自のアルゴリズムでおすすめする機能です。自分にとって興味や関心のありそうな番組が自動的に表示されるので、これまで知らなかった見たい番組、知りたい情報に出合うことも多く、テレビ番組をビジネスやプライベートを充実させるための情報源にするための有効なツールとして活用することができます。

意外! おすすめ番組でわかる、あなたが気づいていない、いまの心理状態

150612_sonybd_07.jpg▲左:一覧表示された「あなたへのおすすめ」。中:登録したキーワードから検索された「お気に入り番組表」。右:ブックマークや録画予約などができる個別番組の「詳細情報」

さて、ここからは心理コンサルタントの晴香葉子さん監修のもと、『TV SideView』を活用した裏ワザとも言える使い方を紹介します。

心理学の世界では、よく見ている番組のジャンルとその人の深層心理の関係について、これまでにも研究が行われてきたそうです。ではなぜ、テレビ番組のジャンルから、本人が気づいていない心の状態が読み取れるのでしょうか。

晴香氏:人の価値観は、「何にお金を費やしているか」「何に時間を費やしているか」「どんなときに怒るか」に表出しやすいと言われています。テレビ番組を見ることは、まとまった時間を費やす行為であり、よく見ている番組のジャンルは、その人の心の奥で優先している価値観を表しています。そこで、各ジャンルの特性などにより、その人の、いまの精神状態を読み取ることができるわけです。

晴香葉子(はるかようこ)/作家・心理コンサルタント 150612_sonybd_prof2.jpg東京都出身。女性誌からテレビまで、数々のメディアで活躍中。ひとりひとりの幸せにつながり、広がる、心理学について、さまざまな確度から情報を提供している。

早稲田大学オープンカレッジにて心理学講座担当。著書は76万部を超え海外でも出版。近著に『小さなことに落ち込まない心の使い方』(青春出版社・青春文庫)がある。

では、番組のジャンルごとに晴香さんの心理分析を見ていきましょう。『TV SideView』ユーザーの方は、利用履歴が反映される「あなたへのおすすめ」に多く表示されている番組ジャンルを目安に、『TV SideView』をこれから利用する方は、日ごろからよく見ている番組ジャンルを目安に、いまの心理状態を確認してみましょう。

1.ニュース系番組

ジャンル:報道/心の状態:リスク回避タイプ 晴香氏:世の中の状態や危険の有無を確認、察知して、「これさえしておけば大丈夫」「いま、気を付けておくべきこと」をおさえておくことで安心感を得ているタイプです。しかし、事件や事故など暗いニュースを見ていると、リスク回避傾向が強まり、それがストレスになります。たまには、物事を考えこまず、心が穏やかになる「旅」番組などを見るのがおすすめです。

ジャンル:経済/心の状態:征服欲求タイプ 晴香氏:経済の全体的な流れを掌握し、ビジネスをコントロールしたいという欲求があるタイプで、プライベートな時間でも仕事のことが頭にあります。しかし、左脳がいつも働いている状態が続くと、険しい表情になりがちなので、美しい情景が舞台の「映画」などを見て、感性や感覚を司る右脳も刺激しましょう。

2.娯楽系番組

ジャンル:バラエティ/心の状態:気楽思考タイプ 晴香氏:細かいことに頓着せず、気が向いたときに笑って過ごせることをよしとするタイプです。ストレス解消には役立ちますが、見たものを無意識に真似てしまう心理(モデリング)が働くことがあり、現実社会では悪ふざけがハラスメントにつながることもあるので、仕事の意欲を高める「ドキュメンタリー」番組も合わせて見ましょう。

ジャンル:情報・ワイドショー/心の状態:帰属意識タイプ 晴香氏:周囲から逸脱しないように流行や話題をおさえておくタイプ。自分にとって興味のないことでも、親しい人に役立ちそうな情報であれば気にしていますが、流れて来ては消えて行く情報も多いので、何か継続して自分を高める「教養」番組を見ることもおすすめです。

ジャンル:趣味教養/心の状態:充足欲求タイプ 晴香氏:自分の世界を高めてくれるもの、広げてくれるもの、深めてくれるものに関する情報にふれることで、自分にとって望ましい行動を選択し、幸せな生き方をしたいと思っているタイプです。これはとてもよいことなので、番組のSNSなどに参加することで、より楽しんでみてはいかがでしょうか。

3.ノンフィクション系番組

ジャンル:ドキュメンタリー/心の状態:探究心タイプ 晴香氏:人の生き方や歴史などを深く知ることで、「なぜこうなったのか」という分析や「どのようにはじまったのか」という原点思考を楽しむタイプ。自分の信念を持っていて、人の信念にもふれたいという人が多く、いろいろなことを深く重く考えがちな傾向があるので、たまには「音楽」番組などでリラクゼーションをしてみましょう。

ジャンル:スポーツ/心の状態:自己投影タイプ 晴香氏:がんばることはよいことだとポジティブに考えている人が多く、好きな選手の姿に自分を投影し、喜びや落胆を経験することで、自分も意欲的になっているタイプ。ただし、感情の機微に疎いところがあるので、細かな心理描写のある「連続ドラマ」も見てください。

4.エンタメ系番組

ジャンル:ドラマ・アニメ/心の状態:親和欲求タイプ 晴香氏:物語の世界に共感して疑似社会関係を築くタイプ。人は孤独感を感じるときほどドラマを見る時間が増え、見ている間は孤独感が低減する傾向があります。しかし、ドラマやアニメの世界にハマりすぎると、現実社会での人間関係がわずらわしくなることもあるので、豊かな人間関係を育む「趣味教養」など自己投資にもつながるような番組も見ましょう。

ジャンル:映画/心の状態:ストレス解消欲求タイプ 晴香氏:一時的にバーチャルな世界からの刺激を受けることで、スカッとし、また現実社会でがんばろうとするタイプ。しかし、残酷なシーンやラブストーリーなど、同じ傾向の映画を見過ぎると、趣向性が強まっていく傾向があるので、幅広いテーマの映画を見ることで心を整えましょう。

ジャンル:音楽/心の状態:陶酔欲求タイプ 晴香氏:好きな音楽や流行の音楽を聴いて感情的な欲求を満たし、一時的に自分の世界に浸るタイプ。音楽は3秒間聴くだけでよい気分にさせてくれますが、ひとりの世界に浸りすぎて、家族の話が耳に入らなかったり、人とつい距離をおいてしまう傾向もあるので、視野を広く持つことができる「経済」番組なども見るようにしましょう。

さて、番組ジャンル別の心理分析はいかがでしたか? ジャンルに偏りがある人は、晴香さんがすすめる別のジャンルや番組を『TV SideView』の「キーワード登録」で探してみましょう。経済、旅などのテーマや出演者の名前を登録しておけば、自分専用の「お気に入り番組表」の中に、登録したキーワードに関連する番組の放送予定が一覧表示されるので、探す手間が省けてたいへん便利です。

快適! スマートなアプリ操作だけで、録り忘れ&見逃しから解放される

150612_sonybd_03.jpg

最後は、『TV SideView』の操作だけで利用できる多彩な機能を紹介します。

1.外出中に気になる番組を見つけても安心。録画予約はどこからでもOK

自宅に『TV SideView』対応のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasneがあれば、自宅や外出先で番組の録画予約をすることができます。予約方法は、番組の詳細画面にある「録画予約」ボタンをタップして、録画予約内容を確認し「確定」をタップするだけのシンプル操作です。

2.家中どこでも、お出かけ中でも、放送中&録画番組の視聴が可能

150612_sonybd_04.jpg

『TV SideView』対応のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasneと機器登録を済ませ、TV SideView プレーヤープラグイン(有料)をスマホやタブレットにインストールすると、ワンセグよりも高画質な放送中の番組や録画した番組をどこでも見ることができます。

また、録画した番組を事前にスマホやタブレットに「ワイヤレスおでかけ転送」をしておけば、番組を持ち出してネットワークがつながっていない圏外でも見ることができます。

録画した番組は、放送内容がもくじのように自動的にコーナー分けされるので、「もくじでジャンプ」機能を活用すれば、見たい場所から見はじめたり、時短で番組が楽しめます。たとえば、音楽番組などで好きなアーティストが出ているシーンからはじめるなど、便利な使い方ができます。

3.対応機器であれば、『TV SideView』がリモコンに早変わり

150612_sonybd_05.jpg

さらに、スマホをリモコンとしても利用できます。スマホは身近に置いている場合が多いので、リモコンが見当たらないときにたいへん便利です。

『TV SideView』の多機能検索で番組を見つけ出し、ソニー製の対応機器との連携で広がるテレビの新しい楽しみ方をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

テレビ番組は、ビジネスの知識やスキルを高めるための情報源であり、コミュニケーションを円滑にする会話のネタ元であり、感動や安らぎを与えてくれたり、心理分析によりいまの自分を理解するなど、さまざまな利用価値があります。その意味でも、テレビ番組と私たちをつなぐ『TV SideView』を上手に活用してみたいですね。

ブルーレイディスクレコーダー|ソニー

TV SideView|ソニー

(文/香川博人 写真/長谷川賢人)