Glittyより転載:らっきょうなんて、カレー屋さんに入ったときくらいしか食べないという人も多いはず。でも、実はダイエット効果があると、最近かなり注目されているんだそう。今回は、らっきょうがなぜダイエットにいいのかを、ひも解いていきます。

らっきょうの歴史

らっきょうはユリ科の多年草で、タマネギやニンニクなどの仲間です。ずっと昔から、漢方薬としても活用されてきました。

らっきょうの効能

・アミノ酸が豊富で代謝をあげる

・食物繊維が豊富で整腸作用があり便秘予防になる

・フルクタンという成分が血中の脂質を減少させ、余分な脂肪の吸収を抑える働きが期待できる

・ビタミンB1が肉体疲労をとり、血液をサラサラにする効果もある

らっきょうの食べかた

1日2~4粒食べるようにすると、ダイエット効果が期待できるそう。特に、油の多いものを食べるときには、ぜひ一緒に食べるといいようです。ただし、らっきょうは匂いがきついので、食べたあとは必ず歯磨きをしましょう。

それに、いくらダイエットにいいからといっても食べ過ぎはダメ。大量に摂取すると、胸やけや胃もたれをおこす可能性があります。また、食欲を増進させる働きもあるので、やはり食べ過ぎは厳禁です。

あんな小さならっきょうに、これだけの効能があるのは驚きですね。家の冷蔵庫にらっきょうを常備して、試しに食事と一緒に毎日食べてみてください。きっとうれしい効果がたくさんありますよ。

(紫たき)

cutlery image via Shutterstock