Digital Inspiration:Evernoteのアカウントにはメールアドレスがついていることをご存じですか? メールをそのアドレスに送信すれば、Evernoteのノートブックに新しいノートとしてすべて自動保存できます。PDFファイルや領収書、音声ファイル、画像、重要なメールなどを送っておけば、Evernoteに保存されてずっと消えません。GmailからEvernoteアカウントに手動でメールを転送してもいいのですが、「Zapier」や「IFTTT」のようなツールを使えば、GmailのメールボックスからEvernoteへのメール送信とノート作成が自動化できます。
たとえば、星を付けたGmailのメールをEvernoteに自動送信できるようにしたり、「Evernote」というラベルが付いているGmailのメールを、添付ファイルもふくめてIFTTTでEvernoteに自動転送するようにしたりできるのです。
外部サービスを利用してGmailとEvernoteを連携させるのは簡単ですが、サードパーティーアプリ(他社のアプリ)にGmailメールボックスへのフルアクセスを許可しなければならないのが欠点です。それに抵抗があるなら、Googleスプレッドシートを使った別の方法を試してみませんか? しかも、設定は1分足らずで完了です。
手順をご説明しましょう。
GmailメッセージをEvernoteに送信する

-
こちらをクリックして、「Gmail to Evernote」というスプレッドシートを自分のGoogleドライブにコピーします。そうすると、上の画像のようなスプレッドシートが開きます。
-
Evernoteのメールアドレス(確認方法はこちら)と、その他の必要事項をD列に入力します。上の画像を参考にしてください(拡大画像はこちら)。
- 「Start」ボタンをクリックしてスクリプトを実行すると、バックグラウンドで動作を開始します。後はスプレッドシートを閉じましょう。これで、「Evernote」というラベル(上の画像のD列4行目)が付いたGmailメッセージはすべて、Evernoteの指定されたノートブックとタグに送信されます。
たったこれだけです。このスクリプトはオープンソースで、サードパーティーアプリがあなたのGmailやGoogleドライブにアクセスすることはありません。
また、メールをまとめて自動転送できるツールを使って、Kindleや『Instapaper』、「Salesforce」、「WordPress」など、メールベースのワークフローへの自動送信を設定してもいいかでしょう。
後でGmailからEvernoteへの自動送信を止めたくなったら、スプレッドシートを開いて「Stop」ボタンをクリックするだけです。送信先のEvernoteのタグとノートブックは、すでに存在するものしか使えないので気をつけてください。メールを転送しても、指定したタグとノートブックが存在しない場合は、デフォルトのノートブックに保存されます。
How to Quickly Save your Gmail Messages in Evernote|Digital Inspiration
Amit Agarwal(原文/訳:遠藤康子/ガリレオ)