Digital Inspiration:特に、まだガラケーを使っていて、FacebookやDropboxが使いづらいとお困りのあなた。メールを送るだけでソーシャルメディアに投稿したり、クラウドにファイルをアップロードできるのをご存じですか? ほかにも、単語を辞書で調べたり、ドキュメントを別の形式に変換したり、写真や動画の投稿なんかも簡単にできるのです。

以下に、ウェブサービスで使える便利なメールアドレスを紹介します。「secret」の部分は、ユーザーごとに異なりますので、自分のメールアドレスを調べてくださいね。

secret@blogger.com

ブログサービス「Blogger」へ記事を投稿できるメールアドレスです。このアドレス宛に文章と画像をメールすると、ブログ記事として自動投稿してくれます。送れるファイルサイズは一件につき10MBまで。投稿用メールアドレスは、Bloggerの設定画面の「モバイルとメール」セクションで確認できます。

secret@post.wordpress.com

ブログサービス「WordPress.com」はメールで記事を投稿できます。 メールの件名が記事のタイトルに、メールの本文と添付画像が、記事の本文と掲載画像となります。

また、メールの本文に短いコードを追加することで、タグやカテゴリー、スラッグなどを設定できます。例えば、タグを設定するなら[tags a,b,c]、スラッグなら[slug your-slug]などのコードを追加します。投稿日時の指定は、[delay 2013-01-01 11:30:00 EST]などとします。投稿用メールアドレスは、WordPress.comのダッシュボードの「自分のブログ」ページで確認できます。

secret@photos.flickr.com

「Flickr」も写真や動画をメールでアップロードできます。写真を添付してメールすれば、すぐに自分のアカウントに反映されます。メールアドレスはFlickrの設定画面で確認してください。

メールの件名が写真のタイトルになり、メール本文が写真の説明文になります。また、送信先アドレスを少し変えることで、公開/非公開の指定ができます。たとえば、「secret+public@photos.flickr.com」宛に送った写真は「公開」に、「secret+private@photos.flickr.com」宛なら「非公開」になります。

secret@m.evernote.com

Evernoteの「ノート」もメール経由で作成できます。メールの件名に、ノートブックとノートのタイトルを指定します。また、件名にハッシュタグを追加すれば、ノートにタグがつけられます。

たとえば、件名を「Expense Report @travel #spain」とすれば、「Travel」というノートブックに「Expense Report」というノートを新規作成し、「spain」というタグを追加します。投稿用メールアドレスは、Evernoteウェブサイトの設定タブから確認できます。

secret@m.youtube.com

Windows Phoneなど、Youtubeアプリが動画のアップロードに対応していない場合でもメールを使えば大丈夫。

送信先メールアドレスは、「YouTubeの設定 > モバイル アップロード」で確認できます。動画ファイルを添付してこのアドレスにメールを送信するだけでOK。アップロードが成功すると、SMSかメールで確認メッセージが届きます。

smartphones@mailchimp.com

携帯でスクリーンショットを撮り、このメールアドレスに送ってみてください。撮影したデバイスをEXIFデータから自動検出し、送った写真にデバイスのフレームをつけて送り返してくれます。

wsmith@wordsmith.org

このアドレスにメールを送ると、単語の意味と類義語を送り返してくれます。調べたい単語はメールの件名で「define myword」のように指定します(mywordのところに調べたい単語を入れる)。

add@getpocket.com

後で読むサービス「Pocket」を使っているなら、便利なメールアドレスがあります。「add@getpocket.com」宛にURLをメールすれば、ウェブリンクや動画をPocketに自動保存してくれます。URLはメールの「本文」に書くこと。また、1メールあたり指定できるURLは1つです。

trigger@ifttt.com

TwitterアカウントをIFTTTに接続すれば、メールで簡単にツイートできます。IFTTTのレシピをセットアップしたら、trigger@ifttt.comにメールを送るだけ。件名を「#twitter」とし、本文に投稿内容を書いてください。

secret@emailitin.com

EmailItIn.comにGoogle Drive、SkyDrive、Dropboxなどのアカウントを接続すると、アップロード用のメールアドレスが発行されます。あとは、クラウドに保存したいファイルをメール添付で送るだけ。ただし、無料版ではアップロードできるのは5MBまでです。

secret@readability.com

Kindle端末を買うと「@free.kindle.com」というメールアドレスがもらえます。ただし、このアドレスはKindleに書類を送るためのものであり、ウェブリンクをKindleに送信するためには使えません。そこでReadabilityの出番です。Kindle読みたいウェブページのURLをsecret@readability.com宛に送ります。すると、Kindleにウェブページのデイリーダイジェストを送ってくれます。

secret@tumblr.com

Tumblrもメール経由で記事を投稿できます。投稿用メールアドレスは、ダッシュボードの設定アイコンをクリック、ブログを選んで「Eメール投稿」で確認できます。メールの件名が記事のタイトルになります。写真を投稿した場合は、件名が写真のキャプションになります。

secret@m.facebook.com

Facebookの投稿用メールアドレスは、設定画面の「モバイル」で確認できます。このアドレスに写真や動画を送ると、Facebookに自動投稿してくれます。メールの件名が写真や動画のキャプションになります。メールに写真が動画が添付されていないときは、件名が近況として投稿されます。また、デフォルトでは、投稿した写真や動画は「公開」となります。

documentformat@zamzar.com

メールでファイルを変換できるのを知っていますか? ファイルをamzar.comにメールすると、変換済みファイルのダウンロードリンクを返信してくれます。変換するフォーマットは、メールの宛先で指定します。例えば、WordドキュメントをPDFにしたいなら、ファイルを「pdf@zamzar.com」宛にメールします。WAVをMP3にするには、「mp3@zamzar.com」へ送ります。

www4mail@wm.ictp.trieste.it

ウェブページのURLをこのメールアドレスに送ると、ページの内容を返信してくれます。このサービスは株価情報の問い合わせに便利。Googleの株価を知りたければ、本文に「finance.yahoo.com/q?s=GOOG」とタイプしてメールするだけ。ほかにも、USD(米ドル)とINR(インドルピー)の為替相場を知りたければ、「finance.yahoo.com/q?s=USDINR=X」と書いて送ります。

The 15 Most Useful Email Addresses That You Should Save in your Address Book|Digital Inspiration

Amit Agarwal(訳:伊藤貴之)