お肉の部位にはさまざまな呼び名があって、よほど好きな人でない限り、その違いや区別をパーフェクトに説明はできないと思います。

なかでもややこしいのがTボーンステーキポーターハウスステーキの違い。同じものを別の名前で呼んでいるだけだと思っている人も多いのでは?

両者とも同じ部位にあり、あの特徴的なTの形の骨を挟んでいるお肉。しかし、「America's Test Kitchen」による記事冒頭のビデオでは、どうして両者に明らかな値段の違いがあるかを説明しています。両者が区別される基本的な要因は、ヒレ(テンダーロイン)部分のサイズ、またはT字型の骨の短い側についている、小さい方の肉にあります。

ポーターハウスステーキのヒレ部分はTボーンステーキよりも大きいため、ポーターハウスステーキはしばしば「Tボーンステーキの高級品」という言われ方をすることもあります。つまり、「すべてのポーターハウスステーキはTボーンステーキである」といえますが、「どんなTボーンステーキもポーターハウスステーキとはいえない」となります。

両者がそれだけの違いであると知っていれば、ポーターハウスステーキがTボーンステーキに比べて明らかに高く売られていて、その理由をお肉屋さんが明確に説明できない場合、別のお肉屋さんを探したほうがいいとわかりますよね。

賢いお買い物や節約も、知識あればこそなのかもしれません。

Alan Henry(原文/訳:Rhyeh)