Gmail、自動化ツール「If This Then That(IFTTT)」、どちらもライフハッカーのお気に入りです。この便利なサービス2つを組み合わせると恐ろしく強力になります。

(関連記事)Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる

次にあげる8個のIFTTT「レシピ」を取り込んで、Gmailをハックしてみましょう!

1.添付ファイルをDropboxやEvernoteに送る

添付ファイルをDropboxやEvernoteに送る

Gmailで添付ファイルをよく受け取るけれど、Googleドライブに保存したくない人もいるでしょう。DropboxEvernote用のIFTTTレシピを使えばメールを受信するたびに添付ファイルだけが各サービスに自動保存されるようになります。

2.スター付きのメールをEvernoteに送る

スター付きのメールをEvernoteに送る

スター付きの大事なメールを後でチェックしたい場合は、このレシピを使いましょう。メールにスターを付けると、Evernoteに自動保存されるようになります。これで大事なメールを見逃すこともありません。

3.自分用のボイスメモをGmailに残す

自分用のボイスメモをGmailに残す

ボイスメモを多用する人には、このレシピがおすすめです。指定の番号に電話するだけでGmailにボイスメモを残せます。

4.Gmailを使って携帯を探す

Gmailを使って携帯を探す

一人きりの時に携帯電話を無くしてしまったら本当に最悪です。誰かに電話してもらおうにも頼める人がいませんからね。紛失携帯レシピを使えば、Gmailを使って自分の携帯に電話することができるので、携帯探しの手助けになるでしょう。

5.スター付きのメールを確認するようにリマインドする

スター付きのメールを確認するようにリマインドする

Gmailのスター機能を未処理メールのリマインダーとして使っている人は、このレシピで、スターそのもののリマインドも設定してみましょう。処理がすんだらスター解除をするのを忘れずに! ずっとリマインドが続きますよ。

6.特定のアドレスからメールが来たらSMSでアラートを送る

特定のアドレスからメールが来たらSMSでアラートを送る

スマートフォンのプッシュ通知機能を使いたくない、特定の人からメールが来たときだけアラートを受け取りたい人には、このSMS送信レシピがおすすめです。設定すると、大事な人からメールが来た時にSMSを受け取ることができます。

7.ラベル付きメールをGoogleカレンダーでTo-Doにする

ラベル付きメールをGoogleカレンダーでTo-Doにする

Googleカレンダーを簡易的なTo-Doリストとして使っている場合、「todo」ラベル付きのメールをGoogleカレンダーに追加するレシピがあります。シンプルですが、やるべきことを効率良く整理するのにはもってこいです。

8.スター付きのメールを「ToDo.txt」に追加する

130627_IFTTT_10.jpg

「ToDo.txt」メソッドでTo-Do管理をしている場合、スター付きのメールをToDo.txtファイルに追加するレシピもあります。メールにスターを付けると、IFTTTがDropbox内にあるToDo.txtファイルに追加をするので、手軽なリマインダーとなります。

Thorin Klosowski(原文/訳:的野裕子)