Androidでのスクリーンショット撮影は端末やOSバージョンによりそのやり方が異なります。そこで今回はそれぞれの撮影方法を紹介します。
Android 4.0(Ice Cream Sandwich)以降の場合:
Ice Cream Sandwich以降を搭載した端末の場合、スクリーンショット機能がデフォルトで搭載されています。音量を下げるボタンと電源ボタンを同時長押しするとスクリーンショットが撮影できます。ギャラリーアプリにすぐに表示されるので、共有も簡単です!
Android 2.3以前の場合:
Android 2.3より前のバージョンにはスクリーンショット機能は搭載されていません。ですが、Samsung製の端末など一部にはデフォルトで搭載されているものもあります。ほとんどのSamsung製端末ではホームボタンと電源ボタンを同時に押すことによってスクリーンショットが撮影できます。以下の方法を試す前に、自分の端末に同機能が搭載されているか確認するとよいでしょう。
もし、ショートカット機能が搭載されていない場合、『No Root Screenshot It』などのスクリーンショットアプリが必要となります。No Root Screenshot Itは、同アプリを端末にいれたあと、対応ソフトをパソコン上にインストールすると撮影が可能になります。
スクリーンショットの撮影方法は他にもたくさんあります。今回はその中から比較的簡単な方法を紹介してみました。自分にあったものを探しだして、ぜひ利用してみてください。
Whitson Gordon(原文/訳:まいるす・ゑびす)