ライフハッカーでも以前に「『禅』の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも?」の記事などで採り上げてきましたが、このところ特に禅が注目されているように感じます。雑誌『クーリエ・ジャポン』2013年2月号では、「Google社員も夢中!『禅』の力で仕事が変わる」と題し、Googleが社員向けに提供している無料講座に禅を取り入れたコースがあることを紹介していました。
リラックス効果やストレス解消、また自己啓発としても役立つ禅や瞑想。自分の不調をしっかりコントロールできれば、よりよい仕事もしやすくなるでしょう。まず何から始めていいかわからない...という方に、ライフスタイルメディア「MYLOHAS」が紹介していたオフィスでもできる簡単「禅」エクササイズはいかがでしょうか。必要な時間はたったの6分間です。
<オフィスで簡単「禅」エクササイズ>
Step1
床に足をぴたりとつけ、太ももに手をのせて、背筋を伸ばして椅子に座る。
Step2
鼻からゆっくり息を吸い込み、ゆっくり5秒数えたら、同じテンポで5秒間息をとめ、再び5秒間かけてゆっくりと息を吐く。これを10回繰り返す。
Step3
かかとを床つけたまま、つま先部分を上げて、できるだけ体側に引き寄せる。5秒数えたら、足を元に戻す。
Step4
可能な限り太ももを内側に引き寄せ、5秒間筋肉に力を入れ、5秒経ったら力をゆるめる。
Step5
お腹をへこませ、腕、手、顔、肩の順に、それぞれの筋肉に力を入れ5秒数えたら、ゆるめる。
Step6
Step2と同様に呼吸を繰り返して終了。
Step1
床に足をぴたりとつけ、太ももに手をのせて、背筋を伸ばして椅子に座る。
Step2
鼻からゆっくり息を吸い込み、ゆっくり5秒数えたら、同じテンポで5秒間息をとめ、再び5秒間かけてゆっくりと息を吐く。これを10回繰り返す。
Step3
かかとを床つけたまま、つま先部分を上げて、できるだけ体側に引き寄せる。5秒数えたら、足を元に戻す。
Step4
可能な限り太ももを内側に引き寄せ、5秒間筋肉に力を入れ、5秒経ったら力をゆるめる。
Step5
お腹をへこませ、腕、手、顔、肩の順に、それぞれの筋肉に力を入れ5秒数えたら、ゆるめる。
Step6
Step2と同様に呼吸を繰り返して終了。
MYLOHASによると、このエクササイズはフランスで流行中なのだとか。忙しいのは国を違えど同じことですね。オフィスに限らず、日々の生活に組み込むのもいいでしょう。
その他、MYLOHAS掲載の関連記事:
たった6分でストレスフリーに! オフィスでできる簡単「禅」エクササイズ | MYLOHAS
(ライフハッカー[日本版]編集部)
Photo by Thinkstock/Getty Images.